見出し画像

【凡人と天才】の違い by つんく♂さん

こんにちわ。ゆる幸です☺️

今日は【凡人と天才】の違いについて書いていきます。

ここで突然ですが、みなさん【つんく♂さん】といえば何を思い浮かべますか?

僕の場合はシャ乱Qの『シングルベット』を思い出しますね☺️

学生のころ友達がカラオケで歌っているのを聞いて知りましたが、当時チェリーボーイだった私には歌詞の深さや意味が理解できなかったことをよく覚えています😅

懐かしい思い出です(笑)

さてそんな自分のとって思い出深い【つんく♂さん】が最近noteを始められたそうで、【凡人と天才】の違いについて記事を書かれていました。

とても参考になることを書かれています。ぜひ読んでみてください。

あとこのアイキャッチ画像何だかすごく素敵ですよね。


いかがだったでしょうか?

この記事を読んでいて『つんく♂さんもそうなんだ!!』と思う箇所がありました。

それが『天才じゃない人間がヒットを生むコツ』のところです。

つんく♂さんが答えとして言っていることは『とにかく数を作ること』でしたが、この部分に『つんく♂さんもそうなんだ!!』と思いました。

何故かというと、私の好きな本で『オリジナルズ』という本がありまして、そこにも同じようなことが書いてあったからです😃

『オリジナルズ』は組織心理学者のアダム・グラントさんが書かれた本で、ニューヨーク・タイムズ紙ではビジネス書の売上第1位、アマゾンUSでも第1位(企業文化)を獲得しているほど有名な本なのですが、本書の中で世の中の成功者の事例を元に『成功したいなら作品を大量にうむこと』が述べられています。

例えば、バッハは生涯で1000曲以上作曲しているし、ピカソは絵画・彫刻など全ての作品を合わすと約1万7800品以上の作品を生み出しているそうです。

その中の数個の作品が世間に認められ有名になったわけなので、空からメロディーが降ってきてその曲が大ヒットしたとかではなく、【たくさん作ってたくさん改良したからこそ思い浮かんだ】ということではないでしょうか。

ずっと成功者は天才だと思っていましたが、実際は生粋の努力家であるんだとわかりました。

なので、つんく♂さんの『とにかく数をつくること』は改めて胸に突き刺さり、自分もnoteを継続して頑張ろうと思えました。

また、僕は、自分の好きと世間の価値観を比べがちだったのですが、他人は他人、自分は自分と割り切って『好きという直感』を素直に受け止めて好きを貫いていこうと改めて思えました。

ありがとうございます🙇‍♂️✨

今後は僕も、つんく♂さんのように『自分レーダー』を持ち『継続する』ために『好き』を貫いていこうと思います😁
ではまた!See you again!!

#つんくnote #つんく視点 #継続 #好き #天才 #凡人 #オリジナルズ #努力 #毎日投稿 #毎日note #毎日更新

いいなと思ったら応援しよう!