![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158971327/rectangle_large_type_2_384ed27771c5416f3b1406945410558c.jpg?width=1200)
セルフイメージって難しい
朝起きたら、所属しているデザイナーコミュニティのオフ会のXのポストが目に止まった。
田舎住みだから私は行けなかった、
先週の土曜に開催されたオフ会。
恩師と生徒とのツーショットと共に
「恩師の方から一人一人にお手紙のプレゼントが✨」の文字。
そんなポストを見て、
私も行きたかったなという羨ましい感情と共に、
どこかで、
「こんな自分に手紙を書いても書くことなくて困らせるかも」とか
「私なんかに手紙なんて申し訳なくなるかも」みたいな思考がふいに浮かんできた。
最近は少しマシになったと思っていたけど
やっぱりセルフイメージがまだまだ他の人よりは低いみたい。
朝からなんだか、もやっとしてしまった。
朝イチのSNSはやっぱり良くないね。
_________________
旦那と話していて思ったのは
コミュニュケーションに苦手意識がない人って、セルフイメージが高いなって思う。
誰かとのコミュニュケーションの場面を想定した時に、ポジティブな反応が返ってくるというイメージを自然に持てる。
対して私は、まずは最低な場面を想定して、
上手くいかなかった時の保険をかけている感じ。
例えば
来年末に引っ越しをするから、
新居のご近所さんに挨拶しにいかないとね
っていう話に旦那となった時に、
「あのお菓子をご近所さんに持って行ったら、
きっと喜んでもらえて、あんな話をして、こんな反応が返ってきて〜仲良くなれるかも✨キャンプとか一緒にできたらいいよね!?」
みたいなポジティブな想像で、会話を脳内で膨らませてる。
だから、コミュニュケーションをとることに抵抗もないし、むしろ人と話すの楽しい!みたいに思えるんだ。なるほどなぁ、と。
発見だった。その発想が素直に羨ましい。
生まれながらなのか、後天的なものなのか。
私にも分けて欲しいと思いつつ、
これから何十年と一緒にいれば思考似てくるかなぁ。と少しだけ期待。
_____
昔からあまり踏み込まれたくないテリトリーがあって、そこに踏み込まれると幻滅されそうで怖い。みたいなのがある
その辺もセルフイメージに繋がっているのかな。
ほんとうの自分を知られると、幻滅されるかもみたいな。
人から好意を寄せられることに違和感を覚えてしまうことも多くて。
学生の時から、手繋いだり、腕を絡ませて歩く近すぎる友人関係は苦手だし、
今でも、出会う人とは仲良くなりたいと思いつつも、距離が思ったよりも近くなりすぎると何だか怖くなる。
だけど、自分のことを慕ってくれる人のことは大事にしたいと思うし。
自然に出てくる、セルフイメージの低さ
セルフイメージの低さから来る、人との距離感の取り方
この辺どうしていこうかなぁ
って思った今日の出来事。