見出し画像

ジャーナリング(我流)とマインドマップの住み分け

※Free-PhotosによるPixabayからの画像

高等な技術というような意味合いではなく、あくまで慣れの話

我流ジャーナリングは "話し言葉" で書いていかないと、どうも上手くいかない。"文章" にしてしまうと、頭の中で文章変換作業が入ってしまい、脳内に浮かぶ生の情報ではなくなってしまう。それは方言を標準語に変換したり、"他人に見せる" ような "よそ行き言葉" になってしまうからだ。
友人や家族との会話で書き言葉なんて使わないし、使っていたら会話がギクシャクしてしまうことは想像できる。

話し言葉を頭の中で文章のルールに変換して喋ることと言えば、会社での会議やプレゼンテーションだろうか?
そこにはコミュニケーションとしての会話は無く、整理された情報を相手に対し、いかに効率的に伝えるかに重きを置いている。いわゆる "会話を楽しむ" という状況とは全く異なる。

文章化してしまったものを書き出すのであれば、それはもうBlogや何かで発信するようなステップに入っているのだと私は思う。ジャーナリングはその前段。脳内の混沌をそのまま羅列していく作業と捉えると住み分けできる。

一方でマインドマップは対極にある作業だと思う。何せ書き出すルールの1つに "単語で" というルールがある。
どうやら文章を書き出してしまっている人もいるという話だが、基本ルールは単語で書き出すこと。
(まぁ人それぞれの用途があるかもしれないが)

これで私の中で "ジャーナリング" "Blog" "マインドマップ" それぞれの住み分けが一応できた。
(やっていく内に変化するかもしれないが)
マインドマップは単語の連想ゲーム。Blogや文章化は自分以外の誰かに伝える手段。ジャーナリングは・・自動書記?

自動書記というと何だかオカルトチックに聞こえるかもしれないが、「これで伝わるかな・・」「句読点の位置が・・」「一般的な言い回しだろうか・・」などの思考を入れずに書き出したいので、ある意味では自動書記と言えないこともないのかなと。あくまで感覚的な表現の意味で自動書記かな。

ここに書いていることはあくまで個人で勝手に行っていることなので、正式なやり方や方法が知りたい方は書籍などで正確な情報を得られて下さい。

何より楽しむことが一番大切だと思うので、そのヒントにでもなれば幸いです。

いいなと思ったら応援しよう!