![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170568892/rectangle_large_type_2_5d274621b4c49758112ea0632174d635.png?width=1200)
便利さでは満たされない「内側の豊かさ」のヒントをもらえた本 ー 半分、減らす。「1/2の心がけ」で、人生はもっと良くなる
子供の頃から不思議だったことの一つ。
「長い年月をかけて暮らしが便利になっているのにも関わらず、どうして人間は豊かにならないのか?」
暮らしが安全・便利になり、衣食住のためにやらなくてはいけないことのために割く時間も労力も大幅に減った。
何十年か前までは手で洗っていた洗濯物を今は洗濯機が洗ってくれる。電レンジがあればいつでもあったかいご飯を食べられるし、インターネットのおかげで知りたいこともわざわざ図書館に行かずに調べられるようになった。だから、子供の頃の私は、こんな便利さの無い昔の人間は、「生きるためにやるべきこと」に日々追われて、さぞ苦労して悲惨な生活を送っていたのだろうと思っていた。
しかし本を読み、博物館という所に行くようになり、過去の人類の文化に触れるようになり、昔の人達が生き生きと暮らす姿を感じるごとに、今も昔も、1人の人間の感じる幸せの総量はそれほど変わらないのではないかと思うようになった。今はかつてより寿命はずっと長く健康になり、物質的にも恵まれている。でも、戦乱や戦争があった時は別として、1人の人間が持ち合わせていた内側の豊かさというものは過去と現代とそれほど変わらなかったのではないか。
今も昔も、やるべきことに追われて生きていることは変わりない。便利さと長寿で手に入れた時間が内側の豊かさに繋がっていない。
幼かった頃の私はこの仮説に愕然とした。何十年何百年、何千年とかけて人類が努力や工夫を重ねてきているのにも関わらず、今も昔も、大して変わらない量の日々の幸せを感じているのだとしたら、それはなぜなのか。漫画で読んだ偉人の業績とそれがもたらした恩恵を思い返し、それらがもたらした生活の変化を想像してみたが、答えは出なかった。
そしてそのうちこんな疑問を持ったことを忘れてしまっていた。
3年前に出版されて話題になったこの本を手に取ったのは本当にたまたまだった。Kindle Unlimitedのお薦めに出てきたからダウンロードした。少しずつ読み進めていくにつれ、すっかり忘れていたあの頃の疑問を思い出すと同時に、その答えと解決のヒントが見つかった気がする。
今の我々は持ち過ぎている。
持ちすぎて、溢れ、溺れて、見失って、酔ったり疲弊したりしている。
毎日同じ服を着てはいけない。健康で長生きするにはこういう食べ物を食べなくてはならない。あれは食べてはいけない。やるべきことがたくさんある。ご飯を食べる時間ももったいない。他の人と比べてここは劣っていてここは優れている。優秀でなくてはならない。これこそが正解であって、他は間違っている…
便利になった一方で、溢れかえった情報と物が、「こうしなくてはいけない」「これをしてはいけない」という形で私達を支配している。そして、暮らしが便利になる中で、溢れている物や情報の中に自分の幸せがあると勘違いしてしてしまう。
自分もかつてこんな生活のど真ん中に居て疲弊していた自覚がある。もちろん、溢れたものの波に乗って「成功」している人もいるのだけれど。
なるほど、「ミニマリスト」という生活が人気を集めているのも納得できる。
溢れたものと情報を取り除いて、生活をシンプルにしていく。これが実現したら楽になりそうだ。だが、むやみに真似をすることも考えものだ。最低限のもので暮らすこと自体をゴールにするのは危うい。中には、あくまで私の価値観での話なのだけど、「流石にちょっとそれは…」という生活をしている人もいて、丸ごとマネしようとはなかなか思えずにいた。
幸せは外ではなく自分の内側にある。何かや誰かに満たしてもらうのではなく、自分で満たしていくもの。それを実践するには私たちの周りはあまりにも「多すぎる」。
まずできることは、外側を取捨選択をしていくことなんだろうな。自分なりの「豊かさ」をぼんやりとでも見つけていく手段として、半分くらい減らしていくことがちょうどいい一歩なのではないかと思った。
ところで、この文章を書いている時にこれまたたまたま、YouTubeでアイヌの子守唄を見かけて聴いた。
ここで歌われている、くもの空の上、星の空の上に想いを巡らせる感性を私達はどこで失ってしまったのだろう。
想像し、感覚を研ぎ澄まし、絵にしてみたいと思うのだけど、残念ながら今の私にはまだその世界を感じ取ることができない。私の外にも中にも、余計なものがたくさんあって、曇っているようだ。
日々少しずつ手放しながらそんなことを考えている。
いいなと思ったら応援しよう!
![shiho](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170618774/profile_1af4d3c8d339187fc5a7f330cb8889aa.png?width=600&crop=1:1,smart)