離乳食のお粥を土鍋で炊く #生後161日目
今日も実験。
土鍋で離乳食用のお粥を炊く練習をしました。
まずはスーパーで白米を買うところから。
普段は玄米か七部付きを食べているので、久しぶりに白米を購入。
まずは土鍋で普通に炊くところから。
炊飯器を持っていないので、これを機に購入するか迷ったのですが、やっぱり土鍋で炊いたごはんを食べちゃうと。。
白米に温泉卵のせておしょうゆたらりでネギ散らしたやつ。
ついおかわりしてしまいました。
これ、太るやつだ…。
土鍋でお粥、無事にできました。
本を参考に、
お米1/2カップ
水5カップ
の分量で作ってみましたが、4人前くらいできて多すぎました!
次回は半量でよさそう。
そして土鍋に対して水が多すぎて盛大に吹きこぼれてしまい、キッチンの掃除が必要に…。
30分浸水でいいのに、炊くタイミングを逃して5時間浸水したり。笑
朝のスケジュールも考える必要がありそうだなぁ。
と、まだまだ考えることは多いけど、なんとかできてよかったです。
そして、楽しかった。
朝粥って、お寺の朝ごはんみたい。
手間も、普通にご飯を炊くのと変わらなかったので、毎朝でもいけるかな?
そしたら自分も朝粥食べられるのか…いいな…。
なんだかお寺の朝ごはんみたい。
デトックス週間とかにしても、おもしろいかな?
私は一日の中で朝ごはんが1番好きで、朝ごはん特集とかもついつい読んじゃうタイプなので、ワクワクしてきました。
使っているのは、かもしか道具店の「ごはんの鍋」
この土鍋はもう5年は使っていると思うのですが…とても気に入っています。
普段は、炊いたらそのまま冷蔵庫に入れて保存、食べるときもそのまま電子レンジでチンしています。
とっても便利で、そしておいしい。
おすすめです。
お米を好きになってもらえたらいいな。
なんとなく、お米はおいしく食べてほしいなと思っています。
子どもに喜んでもらえるといいな。