見出し画像

ふつうの相談・なんでも見つかる夜に、こころだけが見つからない

こんばんは。心理士の東畑開人さんの『ふつうの相談』と『なんでも見つかる夜に、こころだけが見つからない』を読み終わりました。

『ふつうの相談』は論文ということで、専門的な部分があり難しかったのですが、興味があり惹かれる内容でした。

相談について、臨床知・専門知(学派知・現場知)・世間知があり行われること、専門職セクター・民族セクター・民間セクターでそれぞれで受けているという分類が成る程と感じました。

私は余力があれば通信制の大学か大学院に入るなりして、心理学を勉強したいと思っていて、心理士のお仕事を確立されている東畑さんの書籍はどれも説得力があって、魅力がありますね。

『なんでも見つかる夜に、こころだけが見つからない』は特に東畑さんのカウンセリングの経験に基づいた、ミキさんとタツヤさんのカウンセリングの事例が興味深かったです。守秘義務があるから、実際のクライエントさんをそのまま書いた訳ではなくて、これまでの臨床経験を混ぜ合わせ、個人の特定に繋がる情報を削ぎ落とし、心の動きや質感だけを残して、新たにエピソードを加えたそうです。

挿絵も世界観に合っていて素敵でした!

最後までご覧いただき誠にありがとうございました。
フォローとスキとコメント楽しみにお待ちしております。

いいなと思ったら応援しよう!

ゆるふわ
サポートありがとうございます。