見出し画像

みたらし餅きんちゃく

少し前に、食品の多くが値上がり増しましたが、値上がっていない食品もあるので、慌てないでくださいという記事を書きました。

値上がっていない食品のひとつが「お餅」です。

みなさん、お餅はどのようにして食べますか?
焼いて、お醤油をかけて、磯部巻き?きなこ餅?ずんだ餅?
お雑煮にも入れますよね?

今日は、ちょっと懐かし味の「みたらし餅きんちゃく」をご紹介します。

①油揚げと餅を半分に切ります。つまようじは、半分に切った油揚げの数と同じ本数を準備してください。油揚げの口が開きにくかったら、ざるに油揚げを入れて、熱湯を回しかけて「油抜き」をしてください。

②お餅を油揚げに詰め、楊枝で並み縫いをするように、口を閉じます。

③できたきんちゃくを煮汁で煮ます。表を3分煮て、ひっくり返し、更に裏を3分煮ます。火は「弱火」で十分です。

【煮汁】(餅・油揚げ3枚分)
水100ml
砂糖 大さじ2
みりん 大さじ1
醤油 大さじ1~1.5

④楊枝を取り、油揚げの口の部分を、画像のように裏側に折り返して、皿に並べる。できあがり!!

油揚げがジュワっと、お餅がびよ~んと伸びます。あまから味でとっても美味しいですよ!

いいなと思ったら応援しよう!

愛川真白(あいかわましろ)
毎日のおうちごはんのことで困っている人を減らすために毎日頑張っています。今はYoutube撮影用の機材購入の資金に宛てさせて頂きたいと思っています。

この記事が参加している募集