![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91407355/rectangle_large_type_2_ca1e1b089e95424087a8e4d2e2ac2094.jpeg?width=1200)
餃子包みが超絶楽チン「UFO揚げ餃子」
餃子。とても美味しいですよね!
我が家はいつも一度に100個の餃子を作ります。
包むときにひだが作れないという方もいらっしゃいますし、1つ1つ手で包むとかなり時間がかかります。具を作って、包んで、焼いて、一生懸命作っても、食べる時は秒殺。
子供達も今夜は餃子だ~!って、本当に飛び跳ねて喜んでくれるし、自分は中身がスカスカでべちゃついたチルド餃子を食べたくない。だから、大変な思いをしても作るのですが、もし包まなくて済むのなら、包みたくないのが本音。
![](https://assets.st-note.com/img/1668692497654-g9vxLgXf7a.jpg?width=1200)
ということで、この日はちょっと手を抜いてみましたww
![](https://assets.st-note.com/img/1668693098218-uxpDhFG28t.jpg?width=1200)
作り方は、餃子の皮のふちに水をつけます。皮に具を乗せたら、もう一枚餃子の皮をのせ、手のひらでプレスしながら、空気を抜いて、皮と皮を密着させて出来上がり。
これを油で揚げます。
![](https://assets.st-note.com/img/1668693213120-CmLlAUuUsg.jpg?width=1200)
そうすると、こうなります。
![](https://assets.st-note.com/img/1668693226792-UE2oCCLio7.jpg?width=1200)
皮がカリカリして、スナック感覚で食べられます。多分ビールと合う!
かさばる形なので、大きく見えること、手に取りやすいのでパーティーメニューにもおすすめです。逆に、冷凍保存にしようとすると、スペースが取られて邪魔になるので、あまり向きません。作ってすぐに揚げて、食べてしまった方が良いかもしれません。
餃子を包むのが面倒になったら、思い出してくださいねww
いいなと思ったら応援しよう!
![愛川真白(あいかわましろ)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96543040/profile_eb775745aca7c7293dafd4d997c7e4c8.jpg?width=600&crop=1:1,smart)