マガジンのカバー画像

ゆるゆるラボ

20
気になったデジタルサービスの紹介や、それらを使っていろいろ実験しています。 最近はChatGPTなどのAIサービスにハマっています。
運営しているクリエイター

記事一覧

ChatGPTでデロリアンを描いてみた

こんにちは、マサです なぜかふと思い立って、映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」に登場するタイムマシン「デロリアン」をChatGPTで生成したところ、カッコイイ画像ができたのでご紹介。 まずは普通に指示しただけですが、いきなり最初から完成度の高い画像が出てきてびっくりです。 ちなみに、「バック・トゥ・ザ・フューチャー」というキーワードを使うと以下のように生成してくれません(当たり前ですが)。 次に、街を走るデロリアン。 宇宙に飛び出したデロリアン 「バック・トゥ

18人分の「2024年のチャレンジ」を画像生成AIでイラスト化

昨年末の12月28日に、東京のある場所で開催された特別なイベントに参加しました。これはレゴブロックを使ったワークショップ(LSPワークショップ)を行うための訓練を受けた人たち(認定ファシリテーター)が集まる場所でした。 余談ですが、日本には1,000人以上の認定ファリシテーターがいて、関東をはじめ九州、静岡、東北など、国内のさまざまな地域で活動しています。コミュニティとしての活動も活発です。ちなみに、世界各国のファシリテーター仲間が集まるグローバルミーティングがデンマークで

デザイン思考がもたらす社会的インパクト-持続可能な未来を創るためのアプローチ

(注意:ChatGPTによって生成された文章をそのまま掲載しています) デザイン思考が持続可能な開発目標(SDGs)や地域課題解決にどのように貢献できるのかを検証し、そのアプローチを取り入れたプロジェクトやイニシアチブの事例を紹介します。 1. デザイン思考と持続可能な開発目標(SDGs)デザイン思考は、ユーザーのニーズや問題解決に焦点を当てたイノベーション手法であり、持続可能な開発目標(SDGs)の達成にも役立ちます。以下の点がその理由です。 a. ヒューマンセンター

イノベーションを促す組織文化の醸成方法-トップ企業の秘訣を探る!

(注意:ChatGPTによって生成された文章をそのまま掲載しています) イノベーションを促進する組織文化は、競争力の強化や事業拡大に不可欠な要素です。 本記事では、イノベーションを促す組織文化を築くためのポイントや、そのような文化が根付いているトップ企業の事例を分析し、成功の秘訣を紐解きます。 1. イノベーションを促す組織文化のポイントイノベーションを促す組織文化を構築するためには、以下の要素が重要です。 a. リーダーシップ: 経営陣やリーダーがイノベーションを推

デザイン思考とイノベーションの関係性-成功をもたらすシナジー効果とは?

(注意:ChatGPTによって生成された文章をそのまま掲載しています) デザイン思考とイノベーションは、ビジネスやプロジェクトにおいて成功をもたらす強力なシナジー効果を生み出すことができます。 本記事では、デザイン思考とイノベーションがどのように連携し、相互に影響を与えるのかについて解説し、この関係性を活かした実践例や成功事例を紹介します。 1. デザイン思考とイノベーションの連携デザイン思考は、ユーザーのニーズや課題に焦点を当て、創造的なソリューションを開発するプロセ

イノベーションを引き出す!クリエイティブなアイデア発想法とツール

(注意:ChatGPTによって生成された文章をそのまま掲載しています) イノベーションは、新しい価値を生み出すために不可欠な要素です。革新的なアイデアは、クリエイティブな発想法やツールを利用することで、効果的に引き出すことができます。 本記事では、イノベーションを生み出すためのアイデア発想法やツールを紹介し、それらを活用した企業の成功事例やワークショップのアイデアを提案します。 1. ブレインストーミングブレインストーミングは、アイデアを自由に出し合い、新たな発想を生み

「デザイン思考で革新を生み出す!5つの実践ステップと事例紹介」

(注意:ChatGPTによって生成された文章をそのまま掲載しています) デザイン思考は、ユーザーのニーズや課題に焦点を当て、革新的なソリューションを生み出すプロセスです。この記事では、デザイン思考の5つの基本的なステップ(共感・定義・発想・プロトタイプ・テスト)を詳しく解説し、それぞれのステップで成功を収めた企業やプロジェクトの事例を紹介します。 1. 共感共感ステップでは、ユーザーのニーズや課題を理解するために、彼らの立場に立って考えることが重要です。インタビューや観察

ChatGPTでサクッとWeb記事を5本作成してみる

ChatGPTを使えば、ブログなどの記事を丸まる作成できるというのでどんなものかと思って試しにやってみました。今回は、なるべく簡単なプロンプトでどこまでできるかの実験です。 facebookグループ「ChatGPT & BARD ユーザー研究会」に投稿されていたやり方を参考にしています。 まずは、以下のプロンプト(オリジナル版を少し改良しています)を使って、Web記事5本分のタイトルと内容をChatGPT4に考えてもらいます。 出力されたのが以下の5つの記事タイトルとそ

無料&アカウント登録不要でChatGPTを使う意外な方法を発見

「ChatPDF」というサービスをご存知でしょうか?今話題のAI(人工知能)チャットサービス「ChatGPT」と綴りが似ていますが、末尾が文章ファイル形式の「PDF」です。 本noteでは、開発者も想定外?のChatPDFの活用方法をお伝えします(今後サービスの仕様変更などで使えなくなる可能性があります。予めご了承ください)。 ChatPDFとは?ChatPDFを知らない方のために、マイクロソフトのBingチャットに聞いてみると、以下のような回答が返ってきました。 論文

ChatGPTに企業向けのDX提案書を考えてもらった

あちこちで世間を騒がせているChatGPTですが、試しに企業向けのDX(デジタル・トランスフォーメーション)提案書を考えてもらいました。今回は日本語で質問しても英語で答えが返ってくるので「日本語で」を質問に入れて聞いています。 提案先は、「大企業の人事部門」という設定です。 よくある提案書のテンプレートといった感じでしょうか。「1. 概要」パートを考えてもらいました。 提案先の部門を違う部署名に入れ替えても成立しそうな文章です。 次に「2. 背景と文脈」パートです。

【ChatGPT】本の目次案をAIが10,000字以上アウトプット!!

今流行りのChatGPTを使って、あるテーマについて書かれた書籍の目次案をAIに考えてもらいました。 入力した質問は、「企業内における組織横断型コミュニティが企業にもたらす価値やメリットについて書かれた本の目次を考えてみて」です。 AIからの回答結果は仕様上、文字数制限?があるため、何度も「続きを教えて」と問いかけて質問を続けました。回答が途中で止まってしまい、続きが得られなかったものについてはそのまま掲載しています。約50回も問いかけていると、回答も似たような感じになっ

パワポのようにアバターを扱える動画プラットフォーム「Synthesia STUDIO」を使ってみた。

以下の記事でご紹介した、AI(人工知能)を活用した動画プラットフォーム「Synthesia(シンセシア)」の「Synthesia STUDIO」を使ってみたいと思い、個人向けプランを試しに契約してみました。 本記事では、「Synthesia」アカウントの作成方法と、有料プランで使える動画編集プラットフォーム「Synthesia STUDIO」の機能や使用感についてお伝えします。 個人的には、パワーポイントファイルのインポート機能が気になっていました。 アカウントの作成方

誰でも簡単!AIを活用したアバター動画をサクッと作れる「Synthesia」が凄い!

友人がfacebookでシェアしていた、AI(人工知能)を活用した動画プラットフォーム「Synthesia(シンセシア)」があまりにも凄かったので、試しに使ってみました。 「Synthesia」では、あらかじめ用意されている俳優(アバター)を使った動画コンテンツを誰でも簡単に作ることができます。 サイトにアクセスすると、アカウント登録不要の無料お試しコースが用意されており、台本や原稿を準備すれば、誰でも数分で以下のような動画を制作することができます。凄くないですか? 3

誰でも簡単に96タイプの人の顔が描ける「ゆるっとFACEメソッド」

(旧ブログサイトからの転載です) 最近、ワークショップ界隈でグラレコが流行ってるなぁと思いつつ、人の顔を簡単に描く方法を自分でも考えてみました。 参考にしたのは以下のページのアイデアです。 絵心がないと悩む人でも一瞬で100の表情が描けるようになるラクガキテクニックとちょっとしたコツ【emography(エモグラフィ)】 | タムカイズム 「100の表情を描ける」というアイデアはなかなか斬新ですが、自分はデザインの仕事(打ち合わせのメモや、下書きレベルの話)でもそこま