
Photo by
medetaico
だんだんイギリス化してきたかもしれない…と思うこと3つ😆
海外生活者というのは面白いもので、20年以上住んでいてもすっごく日本人らしいな~と感じる方もいる一方、滞在が2~3年でも言語のアクセントから何からバッチリ現地になじんでいる方もいます。言うまでもなく、良いもわるいもありません。
わたしも渡英後1年くらいは「イギリスらしさ」をぐいぐい吸収したい時期があったのですが(文化的な発見が面白すぎて!)、その時にイングランド人の友達に「ねえ、ユリ、イギリス人になりすぎないでね」と言われてびっくりしました。
今考えてみるとあのアドバイスは良かったというか、わたしには別に生粋のイギリス人になりたいという気持ちはないのです。着物着てるし(笑)。もちろん「イギリスになじんで生活したい」という気持ちはあって、それはまずまず実現できていると思うんですけどね。根っこは日本人だし、それでいいじゃないと思ってロンドンで生きていますよ☺️
しかし、それでも環境のもたらす影響というのはオソロシイもので、「お、イギリス人っぽい。自分が」と感じることも少しずつ増えてきている、在英8年半の今日この頃。それはどんな点なのか…というのをご紹介しますね。
①食べ物に対する意識の低下
ここから先は
1,392字
¥ 200
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?