
12/6(水)トレード日記
こんばんわ🤗
どうも、節約推し、クーポン推し、投資家女子ゆりたんです。
本日も1日お疲れ様です。
今日はかなり久々に日経が爆上げ致しましたね(*ノωノ)
メジャーSQが控えていて、魔の水曜日と言われてましたが、個人的体感ですが、いつもより値動きが活発な気がしました。
余談タイム入ります。
後場が終わり、全身脱毛コースの背中の部位を照射してもらい、その後はダイソー(非上場会社)に行きました。目的としてたものはもちろん購入できたのですが、なぜか日めくりカレンダー的なものに目がいってしまい衝動買いしてしまいました。
ちなみに、16時くらいにお出かけするんだけど帰るころには真っ暗ですわ
今週末はまだ暖かい気温ですね🥰🥰🥰
基本、ワイの私服がヒートテック、ロンT、ユニクロのウルトラライトダウン、パーカー(または、トレーナー)でその上にはおるアウター難民なので、ちょっと明日か明後日お安いところで見てきまする(⌒∇⌒)
お洋服もピンキリあるけど、高ければいいってものじゃないよね
でも個人的に女性の服でコスパ重視のお店のお洋服のお店があまりない気がする。。
てか、しまむらいぎたい・・
今週しまむら行ってアウター探そうかな🤔
では、本日のトレードですが
初めてのIPOをinして、初めてのS安を食らう・・・
これに関しては、リスナーさんが良いアドバイスをくれました。
IPOでもピンキリあるみたいなので、基本公募額より高く寄ったときは、普通利確売りをするので寄りの金額が見合ってなかったみたいですね。
初めての経験でしたが、今後気を付けていきます。
そして、多分IPO銘柄は避けます・・・(苦笑)
4つの銘柄をデイトレード
1つの銘柄(ルネサス)とIPOを持ち越しております。
さくらインターネット(3778) 100株 2020円買 2032円売 +1200円
概要
データセンター運営大手。ホスティング・クラウドサービス。小企業、教育機関クラウドに強み。
業種
情報・通信業
さくらネットの上値追い態勢続く、空売り買い戻しによる需給相場の様相に
さくらインターネット<3778>が大幅高で3連騰。前日取引時間中に2191円まで買われたが、その後は目先筋の利益確定売りに押され1900円台に押し戻されていた。ただ、下値では買い板が厚く、きょうは改めて上値を指向、最高値更新を指呼の間に捉えている。米画像処理半導体大手エヌビディア<NVDA>のジェンスン・ファンCEOが来日し岸田文雄首相など政府首脳と面会したが、その後の記者会見で生成AI分野でさくらネットとの連携に前向きなコメントをみせたことが、業容拡大期待を膨らませ株価を押し上げる原動力となっている。株式需給面では信用取組が売り残、買い残ともに増勢となるなか、直近信用倍率が1.30倍とタイト化しているほか、日証金では貸借倍率が0.3倍台と売り長が顕著だ。更に外資系証券などの貸株市場経由の空売りも観測されており、これらを背景にショートカバーを交えた需給相場の様相を呈している。

逃げ足を早くしてinして素早く利食い成功✌
まだまだ、さくらは活発な動きがあると個人的には思ってます。
西武ホールディングス(9024) 100株 1925円買 1926円売 +100円
概要
東京・埼玉地盤の鉄道とプリンスホテルが主軸。都内の大型開発で不動産活発。
業種
陸運業
西武HDなど電鉄株が堅調、円高一服とインバウンド需要の根強い期待で買い戻し
西武ホールディングス<9024>やJR東日本<9020>、富士急行<9010>など電鉄株が堅調。地合い悪のなか東証業種別指数の「陸運業」はプラス圏で推移する。外国為替市場でドル円相場は足もと1ドル=147円台前半と、ドル安・円高の進行に一服感が出ている。円安基調の継続によるインバウンド需要の押し上げ効果が期待されるなか、5日に総務省が発表した11月の東京都区部消費者物価指数(中旬速報値)で、「宿泊料」は前年同月比62.5%の上昇となり、10月(42.6%)から伸び率は高まった。旺盛な宿泊需要を裏付ける結果となっており、ホテル関連を含む事業環境への前向きな見方を広げたようだ。JR東海<9022>や京浜急行電鉄<9006>なども堅調に推移する。

前場が右肩上がりのチャートでしたね
あまり値幅もとれなかったので、早めに撤収✌
住石ホールディングス(1514) 100株 890円買 911円売 +2100円
概要
石炭大手。国内炭撤退、豪などの輸入炭が主力。新素材・人工ダイヤや採石も。
業種
鉱業
住石HDについて、麻生は保有割合が増加したと報告 [変更報告書No.17]
住石ホールディングス <1514> [東証S]について、麻生は12月4日受付で財務省に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、麻生の住石HD株式保有比率は41.28%→42.84%に増加した。報告義務発生日は11月27日。
■財務省 : 12月4日受付
■発行会社: 住石ホールディングス <1514> [東証S]
■提出者 : 麻生
◆義務発生日 保有割合(前回→今回) 保有株数 提出日時
2023/11/27 41.28% → 42.84% 25,228,700 2023/12/04 15:36
■提出者および共同保有者
(1)麻生
41.28% → 42.84%

こちら、8なりさん曰くもう、住石は麻生さんのものと言ってもいいと過言ではないみたくお話しておりました。
もう止まらない麻生さんですね。
いいところで逃げて利食いできたと思います✌
海帆(3133) 100株 980円買 1011円売 +3100円
概要
居酒屋チェーン。東海地区地盤に、レトロな内装の居酒屋「昭和食堂」などを直営。
業種
小売業
海帆について、山田亨氏は保有割合が5%を超えたと報告 [変更報告書]
海帆 <3133> [東証G]について、山田亨氏は12月5日受付で財務省に大量保有報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、山田亨氏の海帆株式保有比率は10.03%となり、新たに5%を超えたことが判明した。報告義務発生日は11月29日。
■財務省 : 12月5日受付
■発行会社: 海帆 <3133> [東証G]
■提出者 : 山田亨
◆義務発生日 保有割合(前回→今回) 保有株数 提出日時
2023/11/29 8.29% → 10.03% 4,852,500 2023/12/05 14:40
■提出者および共同保有者
(1)山田亨
― % → 10.03%

これが噂のトンピン銘柄と教えて頂きました。
こちらも後場のよいところでinとoutできました👏
QPS研究所(5595) 100株 850円買 S安 含み損 -14000円
概要
小型SAR衛星の開発・製造や、衛星から取得した画像データ販売を手掛ける。
業種
情報・通信業
IPOの終値、QPS研究所は公開価格の2.2倍で初値形成もS安で引ける
きょう東証グロース市場に新規上場したQPS研究所<5595>は、午後1時46分に公開価格390円の2.2倍にあたる860円で初値をつけた。直後に874円に上昇したものの、その後は換金売りに押される展開で1時59分にはストップ安の710円に下落。同水準に張り付いたまま取引終了を迎えた。

こちらは、上記で話したIPO銘柄です。
もう、いややーーーー
ちなみに、これはアイスペ(9348)みたいな感じらしいです。
そして
ルネサスエレクトロニクス(6723) 100株 2614円買 含み損 -16300円

もう、上がるのを祈るだけになって銘柄です。
はい・・・
本日の実現損益 +6500円
本日の含み損 -30300円
ほーん😢
本日の2部の配信では、株主優待のお話をいたしました。
結論、今どきは株主優待制度はあまりやめていて配当金に回す企業さんが多い傾向にあるみたいです。
でもリスナーさんからたくさんの情報を頂きました。
ありがとうございました。
その中で気になったのが
アークランズ(9842)
アークランズは「ホームセンタームサシ」を運営している会社です。2022年に、同じくホームセンター事業をおこなう「ビバホーム」と合併。関東と甲信越を中心に、200店舗以上を展開しています。
そのほか、とんかつ店「かつや」をはじめとした外食事業にも注力。からあげ店やカフェなどと合わせて、約10種類の業態を全国に出店しています。
株主優待は、“「かつや」のほか、グループ店舗で使える優待利用割引券(1,100円相当~)”がもらえます。「かつや」では、1食500円~1,000円弱というリーズナブルな価格でとんかつが楽しめます♪

ビバホームとかつやがアレしていたなんて・・・
本当に毎日新発見の毎日で楽しいです。
QPSに関しては少し忘れましょう
ちなみに、東京電力(9501)の爆上げに関しては
東電HD大幅高、柏崎刈羽原発の運転禁止解除に期待感
東京電力ホールディングス<9501>が大幅高。原子力規制委員会が6日に開いた定例会合で、事実上の運転禁止命令を出している柏崎刈羽原子力発電所のテロ対策の是正状況などが議論された。同会合内で東電HDの取り組みが評価されたほか、同社の原発事業者としての適格性が再確認されたことが伝わっている。運転禁止命令の解除に向けた期待感の高まりから、同社株に買いが集まっている。
の材料でした。
明日は西日本で黄砂が。。。というニュースを見たのですが、これが株価に影響するのか見どころです👀
ではまた明日朝からお会いしましょうm(_ _"m)
いつもありがとうございます💛