見出し画像

神は細部に宿っちゃうんだよね👼あなたの「英単語学習」それで合っていますか?

こんばんは!

先日、英語力を伸ばしたいなら「とにかく、やる!」という主旨のnoteを書いたのですが(↓こちら)

つまり、こういうことだよ!と思った出来事があったのでシェアしたいと思います。

上の投稿にもちらっと書いたのですが、単語学習の課題として、覚えるために何度も反復練習をした後、単語の音読や単語を使ったフレーズの音読、というのをしてもらっています。

そうすると、その人が単語を覚えるためにどれくらい時間を割いたか、わかってしまう、という話です。

ある生徒さんが

occasionを「オカジション」と読んできたり・・・

allergy を「アレルギー」と言っていたり。。。


え。。。っと、発音全然違うんですが?!となりまして。。
つまり、この方って、単語帳の見本音声、1回も聴いたことないんじゃないか、と思いました💦

ま、百歩譲って、1回くらいは聞いたのかもしれないですが、本当にただ聞き流しただけなのかな?と思います。

🙄🙄🙄🙄🙄

題にも挙げたのですが、皆さん英単語をおぼえよう!というとき、どうやって学習されていますか?どうやって覚えていますか?

単語帳、もしくは単語アプリを見て、パラパラとめくっていき(アプリならスクロールかな?)目で見て覚えていますか?

単語帳って、特にTOEICの単語帳とかだと、最初は結構よく知っている単語も出てきますよね。

例えば、カタカナ語でもよく使う

schedule, business, benefit, interview, appointment, などなど

これらは

スケジュール、ビジネス、ベネフィット、インタビュー、アポイントメント

ああ、よく見るし、日本語でもよく使うし、意味としてはわかってるよなあ

と言って、スルーしちゃいませんか?

わからない単語に出くわした時、これどうやって読むんだろう?と発音を調べたりしますよね?単語帳やアプリなら音声が付いていることがほとんどです。

「音声を聴いて覚える」「発音して覚える」この工程を経ていない単語学習は、もはや!何の意味もない!と言ってもいいかもしれません。

①見てわかるようにする
②聴いてわかるようにする
③発音できるようにする


これをクリアできなければ、その単語は、あなたのものにはなっていません🖖❕

これ、英語学習者あるあるなんですが、知っている単語、特にカタカナ語でもある英単語は、この「見本音声を聴く」「見本音声のように発音できるようにする」という工程をスキップする人が、かなーーーり多いです🥺

例えば、schedule は「スケジュール」とカタカナ通りに発音してはダメです。特に日本語は、語尾を強く言う傾向があるのですが、これが途端に英語らしさを損ねます。
大事なのは、どこにアクセントがあるかを意識することです。

もはや「ケジョー」のように聞こえると思います・・・
人によってはcheを「ケ」と発音せずにscheをまとめて「シェ」と発音する人もいます。なので「シェジョー」の方がよっぽと本来の発音に近いです。(本来とか言い出すと微妙だね。元々はフランス語の古語?とかなのではなかろうか。)

このひと手間をかけているか否かが、その人が英語を話している様子でわかってしまいます。たいてい、カタカナ発音で発音してしまっている人は、ネイティブの速いスピーキングでは、この"schedule"を聴き取れていないケースが多いです。

英語学習の分野では、聴き取れない音は、発音できない ので
逆の発想で、発音できるようにして、聴きとれるようにしよう、との意図で単語学習でも何でも、声に出して練習するのが良い、とされています。

覚える、記憶という観点においても、視覚だけでなく、いわゆる「五感」の他の感覚も使った方が効果的、と言われています。(詳しくはgoogle大先生に聞いてね😉)

普段、子どもたちにTEDの聴き取りをやってもらったりしていますが、既に小学校高学年で、聴きとれる音に個人差が出てきてしまいます😢
同じように数年学び、同じように時間をかけているにもかかわらず、です。

毎日100単語、ぱぱぱーと目を通しただけの人
毎日5単語ずつでも、目で見てわかる、音で聴いてもわかる、アクセントの位置もばっちり発音できるように学習している人

で比べてしまっては、どちらがいいのか。。
これは明らかに後者と言わざるを得ません。

もちろん、単語は忘れてしまうことを前提に、ある程度同じものを何回も復習することは必須かと思います。
ただ、雑に何回もやっていては、丁寧に1回やった人と変わらないわけで(むしろ劣るかも)、時間的コストを見たら圧倒的に丁寧にやる方が、長い目で見たら効率的です。

丁寧とまでいかないにしても「覚えよう」としない学習は果たして意味があるのか、といつも考えてしまいます。

いつも心の中で留めていますが、声を大にして言いたい🧑🏼‍🎤

「やりたくないなら、やらなくていいのに」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?