マガジンのカバー画像

天体とハウス

6
10天体と12ハウスについて書いています。
運営しているクリエイター

記事一覧

8ハウスにある天体②〜異処渡し

8ハウスにある天体②〜異処渡し

前回の記事の続編です。決して8ハウスが恐ろしくて暗い部屋であるということではありません。(確かに怖さはありますがw)8ハウスにライツがあったり、強調されている人の共通点は情が深いということだと思います。8ハウス族の皆様の中に「薄情な人を見たことがない」からです。とにかく感情も愛も深いということ。

私たちは1ハウスでこの世に誕生して、12ハウスでこの世を去ります。最後は全てを手放して去るということ

もっとみる
8ハウスにある天体

8ハウスにある天体

8ハウスは「隠されているもの・受け継ぐもの」を司るハウスです。アセンダント(私の立ち位置、世界を見る視点)から見て、150度に位置するハウス=6ハウス・8ハウスは見えにくいし意識がしにくい(死角に当たる)ため、仄暗さや強制的要素があります。アセンダントの背後に当たる12ハウスも同じくです。

見えにくいものとはつまり「潜在意識と超意識、あるいはカルマ」です。それは自分で意識がしづらいもの、自覚して

もっとみる
4ハウス太陽ーあなたの活躍の場が広がる時代の到来・推し活万歳

4ハウス太陽ーあなたの活躍の場が広がる時代の到来・推し活万歳

太陽のハウスは「生命力・存在の核となるもの・人を照らす魅力や能力・生きがいなどが最も輝く場所」を示しています。4ハウスはホロスコープの天底に当たる場所で、全体を下から支える意味合いがあります。ホロスコープの上半分(7−12ハウス)にある天体は人生の早い段階でその力が表に出やすく、下半分(1ー6ハウス)にある天体は大器晩成型・熟成型であると言われます。

占星術の柱である「天体・サイン・ハウス」のい

もっとみる
ペットは何ハウスか

ペットは何ハウスか

占星術では、ペットは5ハウスまたは6ハウスの象意にあたると言われています。5ハウスは「私の喜び」を意味する部屋なので、なるほどと思います。また、ペットの存在を6ハウス的に捉えて「毎日のルーティンとしてお世話をする相手」と考えると、一理あると思います。でも、個人的には全くしっくりきません。

占星術における象意は複層的であることの方が多いのではないだろうか、そう感じることは度々あります。きっと全てが

もっとみる
星と夢はいつもあなたを応援している〜夢活用のススメ

星と夢はいつもあなたを応援している〜夢活用のススメ

占星術は難しいなあと度々思っていますwホロスコープは複数の象意が複雑に絡み合っているので、思考の世界にハマり込んでしまうと、余計にわからなくなることがあります。たとえば、10ハウスは母親(広い意味での両親)でもあり高い次元での自己実現でもありますね。

社会との理想的な関わり方、自己実現のあり方が示されてもいますし、親との関係性や家庭環境でもあります。一見関係のないように見えるそれらは綿密に関連し

もっとみる
12ハウス太陽

12ハウス太陽

12ハウスに太陽があるーーそれだけで、とても奥が深いです。12ハウスに太陽があるゆえの生きづらさや苦しみを抱えている方に向けて、この記事を書いています。(太陽魚座さんとも共通点は多いと思います・・・)

12ハウスの太陽は大きく分けると、二通りの発露スタイルがあると言えるかもしれません。ひとつめは「人目に晒されることを好まず、アンダーグラウンドな分野で活躍し、見えないものや内的世界を探求するタイプ

もっとみる