見出し画像

5泊6日広島あれこれ4

12月5日

・海上保安大学校

https://www.academy.kaiho.mlit.go.jp/

研修最終日。
視察先もここと原爆資料館のみ。
前日海上艦やら潜水艦やらを心ゆくまで堪能したので、全く研修内容は頭に入ってこない。
海上保安資料館には、例の不審船で銃撃を受けた巡視船の船橋前面が展示してあった。被弾した時についた弾痕、蜘蛛の巣状にひび割れたガラスなどを実際に見ることができた。

・広島平和記念資料館

最終視察地は2時間の完全フリー行動。
修学旅行の学生と海外からの訪問者で、展示室は人でいっぱい。
以前来た時にゆっくり見学したのと、滞在時間も限られているのでさっと見て退場した。
平和公園で慰霊碑に黙祷を捧げ、近くの飲食店で昼食を取りバスに戻った。
ノーベル平和賞受賞の余波もあり、資料館内を自分のペースでゆっくり見学するのは、しばらく無理だろうな。


帰りの飛行機は、新千歳直行便が取れなくて羽田経由。日が落ちたあとのフライトは、空の上から見える夜景が綺麗だった。自宅に着いたのはてっぺん回ってから。やっぱり自分の布団は体が馴染んでいるから最高だ。遠征からの5泊6日は、体力的はもとより精神的にもキツかった。しばらく団体研修とかは遠慮したい。

【おまけ】

研修2日目、江田島から呉に戻ったらその日は解散だった。
呉湾内を巡る「夕呉クルーズ」に乗ってみることにした。日没時に掲揚している自衛隊旗を降納するので、それに合わせてクルーズするというもの。
練習艦や掃海艦、潜水艦に潜水艦救難艦、音響測定艦などをゆっくり堪能しているとそろそろ日没。ラッパが奏でる君が代に合わせて、旗が降ろされ最後は納められた。約1時間の湾内クルーズは、寒かったけれど大変楽しかった。

夕暮に浮かぶ海上艦

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集