今日ほど世界の平和を願う日はない。
おはようございます。こんにちは。こんばんは。ゆーりんちーです!
とうとう発表されましたね! うれしい! 最高! ぜったいに行きたい!!!!! わたしは今年かなり強運なので、この調子でワルツも当選しないかなぁ。もしかしたらもう運が尽きている可能性もありますが。。。
まぁ、ここでネガティブになっても仕方ない。とりあえず、11月・12月のためにお金は貯めておこうと思います! 節約、せつやくぅ〜〜〜!
さて、今日は「慰霊の日」について考えてみようかなと。そう、6月23日の今日は慰霊の日なんです。
平和な世界になってほしいな
そもそも慰霊の日がわからない方もいると思うので、まずは解説から。
そういうことです(自分では一切説明しないというwww)。
慰霊の日には学校はお休みになるんですが、会社は基本的にお休みにはなりません。沖縄の会社の場合は、お休みになることもあるんですが。
ただ、仕事中でも12:00になったら黙祷をすることが多く、わたしが過去に勤めていた会社でも黙祷をしていた記憶があります。もちろん、今日もしっかり黙祷しました(4分遅れましたが、、すみません;;)。
学生のころから授業だったり遠足だったりで沖縄戦のことは学んできたんですが、正直深く理解できているかといわれると自信はありません。
ただ、どういうことがあったのか、どれだけの犠牲者が出たのかなどは、ある程度知っていて、もう二度と同じようなことにはなってほしくないなと心から願っています。
ただ、今も戦争はなくなっていなくて、わたしがnoteを書いているこの時間にも、どこかで銃撃が行われていたり爆弾が投下されていたりするのかもしれない。そう考えると心がとても痛むし、「どうして?」と思わざるを得ません。たくさんの人が戦争の悲惨さを知っているはずなのに、どうしてずっとなくならないのか。とても不思議でなりません。
平和な世界にするためにわたしができることはあるんでしょうか。今すぐには思いつかないし、もしかしたらないのかもしれません。
ただ、平和を願うことはわたしにもできるし、自分の周りで起こり得る争いを防ぐことは可能です。些細なことかもしれませんが、こういう考えを持つことは、世界の平和を願う上で大切なんじゃないかなと思います。
あらためて考えるよいきっかけ
戦争について四六時中考えることは難しいかもしれませんが、慰霊の日には少しでも自分なりに考えてみるといいんじゃないかなと。わたしはこのnoteを書いたことで、久しぶりに平和記念公園に行きたくなりました。近々、行ってみようかな。
では、今日はこの辺で。さようなら〜〜〜!
(今日のアイキャッチ画像は「みんなのフォトギャラリー」を活用させていただきました。goma_cheeseさん、お借りしました! ありがとうございました!!!)