![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17433109/rectangle_large_type_2_6626761e2872ca928ae6c399ae77fbb8.jpeg?width=1200)
Go with the flowの精神を身につけると強くない?
こんばんは🌙 優里子(ゆりこ)です。
今日は大晦日なので、今年の12月くらいまで私が日々悩まされていたことについて書きたいと思います。
(終わり方は新年にふさわしく、ポジティブなので安心してください笑)
2019年3月にアメリカ留学から帰国してから、日々悩まされていたことがあります。
【夢があるけど、それを達成する手段が分からない】
同年6月頃に就活を(一応)終えても、『本当にこの企業で私の夢は実現されるのか?』と疑問に思い続けて、
他の企業を見てみたり、夢の実現に近そうなソーシャルビジネスのイベントや、起業家が登壇するイベントに参加してみたり、「メモの魔力」に準じて引きこもって自己分析をもう一度してみたりと『模索』をしていたんです。
引き続き就活を続けてどこかの会社に入ってその夢を実現するとしても、日本の多くの企業の新卒就活制度にはリミット(期日)があります。
帰国生向けの冬の就活フォーラム(11月12月あたり)までには、ある程度目処を立てないといけないんですね。
『年内には決めねば!!』と思っていた私はものすごく焦っていて、
目標を達成する手段が見つからないことに苛立ち、自分をたくさん責めていました。
6月以降、自分なりに色々な場所に足を運んで、社会人の方や友人に相談させてもらっても、なんだか『これ』と腑に落ちる答えには出会えなかったんです。
非常に苦しくて暗い数ヶ月間でした。
自分を見失っている気がして、(まさに出口がない迷路に迷い込んじゃったみたいな感覚)日に日にアメリカ留学を通して得た自信も失って、顔の表情も暗くなり、友人と会って楽しいことをしても、正直心ここにあらず状態でした。もちろん卒業旅行なんて行く気になれませんでした。
だけど12月の頭くらいでしょうか。
『あ、もう別にいいや』と、ふと思った瞬間がありました。
この『別にいいや』は諦めとか、投げやりの意味では決してないです。
『友人に会うために年内にシアトルに再訪しよう』(2019年12月16日〜)と航空券を取った時に、
シアトル留学中、半年程経過した時に投稿した(2019年9月1日)自分のインスタグラムのポストを見返したことが、きっかけになったかと思います。
帰国してから、毎日の忙しい日々にやられてしまっていたようで、ゆったりした物事の捉え方を忘れてしまっていたんですね。せっかく新しい物事の捉え方を習得したのに、もったいない笑
これを見てから、そんなに焦る必要はないなと肩の荷がおりました。
仮に今の内定先に入社して、『違うな』と思ったら1週間で辞めればいいし、それ以前に、他に自分が『いいな』と思う環境が見つかれば、今からでもそこにトライしてみればいいし
まぁ『Go with the flowでしょ』と思いました。
『Go with the flow』とは『流れに身を任せようよ』ってことです。
毎日毎日『Go with the flow』と言っていては大変なことになりますが、
辛い時・何かに行き詰まっている時に【このマインドを持っているか・いないか】で、かなり自分の心の負担の大きさが変わってくるんじゃないかなって思いました。
せっかく留学して習得したこのマインドを、次こそは忘れないようにしたいものです。
紙に書いて、部屋の壁にでも貼っておきます笑
上記の苦しい期間、相談に乗ってくださった先輩・社会人の方々・大事な友人達、時間を割いてくれて、本当に心からどうもありがとうございました。いつも人に甘えて助けてもらってばかりですが、困っている私に手を差し伸べてくれる人が周りにたくさんいるのは、本当に嬉しいし、ありがたいことです。
ちなみに添付した私のインスタグラムの投稿、文章が長いので割愛しましたが、他にも半年で気づいたことが書いてあるので、興味のある方はフォローして見てみてください;)
IG: its_me_yurimoko
読んでくださった方、ありがとうございます。
2020年も素敵な1年になりますように;)
おやすみなさい🌙
優里子(ゆりこ)