横浜の高校生(だった人)が通う、横浜中華街お気に入りスポット
LOVE中華街。
まきむらよ。
中華街、マジでラブです。横浜、神戸、長崎新地、サンフランシスコのチャイナタウン。世界中どこにいても誇り高く、なおかつ柔軟に、現地社会に中華街をつくって溶け込む華人のみなさんの力強さに勇気づけられる思いです。あと、めしがうまい。
わたしは横浜の東白楽にある神奈川総合高校という学校の出身でして、中華街には高校時代から十数年通っています。マジでラブ。十数年通っても全部はわからないくらい奥深い街ですが、中でもお気に入り、中華街に寄ったら必ずチェックするスポットをいくつか紹介します。
台南小路「福楼」
市場通りと香港路の間。ちょこっと曲がった隠れ小道のそこは、台湾。びっしり台湾フラッグ。
「台湾〜!」って感じのあの花柄のテーブルクロスに、台湾ビール、ルーローハン。ウーシャンフェンのあの香り。ラーメンどんぶりいっぱいの量で出てくる、すっきりさっぱりパイタンスープ……。
福楼と書いてフクロウという名前ですが、実際、看板娘のフクちゃんがいます。鳥であるフクちゃんの前で鶏肉食べるのなんかすまんって気持ちになるけど、フクちゃんも肉食だからな。すまんな。唐揚げとビール。
関帝廟通り「関帝堂書店」
中華のことなら俺に聞け、パンダさんと諸葛亮と天井まで届く量の中華関連書籍に囲まれてめちゃかわティーセットを楽しめるブックカフェ関帝堂書店。お茶も本格派、差し湯が可愛いヒョウタンで出てきます。
イベントもいろいろやってます。これは廃道楽コラボの時の。
なんともいえねえシュールな感じ……。本の守備範囲もものすごくて、語学、東洋哲学、漢方、三国志、横浜中華街史、ウォンカーウァイ、中国大陸各地の民族衣装、四千年がギュッと詰まった空間です。
関帝廟通り「隆記」
漢方や珍しい食材、本格派のお茶など、プロいものを一般家庭向けの量で小売りしてくれるお店。
ガチの霊芝。
なんとなくセクシーな名前の漢方。
中華ファンタジー世界の薬草ショップに来た気持ちで、いつも、気になるものをちょこちょこ買っては試しています。菊の花をお茶に混ぜたり、ビワの葉を煎じて冷蔵庫で冷やして化粧水がわりにコットンパックしたりね。
あと、ここで坦々麺スープの素を買って、東成軒製麺所とか萬来亭製麺所とかで新鮮な生麺も買っておうちに帰ると、おうちで本格坦々麺ができます。幸せ。
中国貿易公司中国超級市場
公式サイトのインパクトやばない?
中国旅行に行って地元の人が行くスーパーに入りましたみたいな感じの、だいたいなんでも揃うスーパー。
店先では中華まんじゅうや、中華街によくあるあのネジネジカリカリ棒のお菓子(あれなんていうんだっけ?)など、買い食いできる物がいろいろ売ってます。で、店内では、中華・アジアン食材がだいたいなんでも揃う。火鍋屋さんの火鍋に入ってる謎の妙に美味しい練り物ボールとか、台湾鶏排の揚げ衣とか、香醋とか、工芸茶とか、話梅とか……。めちゃ楽しい。
中華街のジャズバー、Windjammer
港町といえばジャズ。船を模しためっちゃかっこいい店内に、渋いおじさまミュージシャンが奏でるライブジャズの名店、ウィンドジャマーです。(写真のセンスがなくてすまぬ)(本当はもっとかっこいい)(ぐるなびの写真の方がかっこいい)
ミュージシャンが演奏するエリアを取り囲むようにカウンターが配されていて、本当に目の前で演奏を見られます。音楽が始まる直前、トリオが揃って息を吸い込む、その息遣いまで聞こえるくらいのライブジャズ。
バークオリティのキリッとしたカクテルが出てくるし、お料理も美味しい。肉料理が特に美味しいです。ちょっぴりチャイニーズテイストのカクテルもあったりして雰囲気満点。
シラフでしっかり音楽を味わいたい時には、ノンアルコールカクテルが充実してるのも嬉しいところです。
他にもね、家族経営のちっちゃい食堂で、厨房から中国語のガチ喧嘩が聞こえてくる、極太マッキーで厚紙に「おいしよ!!」って書かれている、ちょっと壁が油っぽいようなとこの杏仁豆腐がめちゃくちゃうまいのを発見したりするのが大好きです。あと、店舗を持たない移動販売のおばあちゃんの大根もちがめっちゃうまいとか。中華街は本当にとらえどころがなくて、奥深い。
あと、烏龍茶好きで、中華街のいろんな烏龍茶を飲み比べたんですけど、個人的ベストは菜香の1階で売ってるやつです。烏龍茶って高級品を求めたらマジでキリがなくて、本格茶葉屋さんもいっぱいあるけど、そんな、ウン万円の高級茶を毎日飲んでたら緊張しちゃうじゃん? 日常的なお値段で美味しいのって言ったら、わたしの一番は菜香の「菜香烏龍茶」です。
中華街についてのおすすめ記事も紹介しときます〜
そんなこんなです。ラブだぞ!中華街。めっちゃ加油!
ここから下は、「なんかこう、まきむぅたちとしゃべったりとかするとこ」読者さん向けコーナーです。中華街に行った時の短い動画とか、コメントでのおしゃべりとかです〜
ここから先は
なんかこう、まきむぅたちとしゃべったりとかするとこ
タレント・文筆家のまきむぅこと牧村朝子が、雑談、日記、音声コンテンツ、あなたからのコメント読みをやったりする、いわゆる公式ファンクラブです…
この記事が参加している募集
応援していただけるの、とってもありがたいです。サポートくださった方にはお礼のメッセージをお送りしています。使い道はご報告の上で、資料の購入や取材の旅費にあて、なにかの作品の形でお返しします。