
Photo by
uniuni11
3人分の出席番号
三姉妹のシングルマザー、ゆりこです。
三姉妹の学年・組は覚えているけれど、出席番号は覚えられないというお話です。
「りりこ〜、何番だっけ?」
学校から大量に配られるプリントに、いつも四苦八苦している私です。
そして最近は「出欠」のお返事をしないといけないお手紙も多く(これも名もなき家事ですよね)、必要事項を記入することが増えています。
学年、組、までは書けますが、出席番号まで覚えてません。すみません。3姉妹の出席番号が3人とも違うことは覚えているのですが。。そして中学生のりりこは、たまにIDを記入することもあり、もうパンクです。
「ももこ〜、11番だっけ?」
「違うし。覚える気ないでしょ(笑)」
いつもの会話です(恥)
発表会や運動会、遠足や三者面談に進路説明会。まずは行事が多すぎる。
そしてこのご時世で、各学年ごとに開催となったり、各家庭保護者1名の参加だったりと、プリントに記入欄も複雑になってきている気がします。
「ななこ〜、ちゃんとお便りケースに入れなさい!」
そして不安なのがななこのお便り。このお便りケースに入れて、本当に先生まで辿り着くのかな?(笑)不安な気持ちでいっぱいです。
そもそも、昨日きちんと記入して切り取り線で切り取って、ななこに渡したのに、その辺の棚に置きっぱなし。。。
ちゃんとお便りケースに入れてください!(怒)
お便り3人分に目を通すだけでもかなりの時間がかかります。プリントのお返事を記入してそれぞれに渡すことも、うちの場合けっこう労力がいります(笑)
4月に出席番号決まったら、一覧表作っておくこともアリですね😊