見出し画像

メモ帳のはなし2

2020.2.11〜2020.9.15 ②

ノートの記事の写真押したら拡大表示できるの知ってた?

沖縄モノレール日付け欄あるのよき。

飛行機乗った時、フライトマップの下に流れてる高度とかをメモるの。フライトノート?みたいなやつ(CAさんに頼むと書いてくれると聞いた事あるけどほんと?)もあるらしいけど、そこまでしたいわけじゃないんだよね。
気になる植物など見つけたら携帯で調べてメモ。携帯って便利ね〜でも辞書も好き!いろんな辞書ちょこちょこ持ってる。

新千歳空港で時間あってスタンプ集め。

旅先で買った物もメモ。

駅で見た看板を写メして後でメモ書き

電車も好き。北海道は特急が多いねえ。

またヌテラ作りたいな

コロナウイルスが流行り始め、自粛期間中に暇だし何かしようと思ってインスタに1日1投稿しようと決めて写真撮ってた。工程と完成。1ヶ月ぐらい続いたかな?料理とか手芸とか。部屋の中とかベランダとかで作って撮ってしてた。その中でいまでも続けて作ってるのが粒マスタード。今はスパイス屋でイエロー、ブラックマスタードシードを買ってるんだが、からし菜育てて完全自家製で作れるようにしたいわ〜〜

記録用に手軽にプリントできるやつ欲しくて、Kodakのインスタントプリンターを買った。シールタイプもあって便利。CMYの順番で一色ずつプリントされて都度出たり入ったりして印刷過程も面白かったな。メルカリで売っちゃったけど。

この頃やたらいろんな公園に行ってた。

水元公園に都立公園に植える木を育てる為の畑があるって知ってた?

東京ステーションギャラリー、神田日勝。
ヤチコダルマは家宝。とにかくかわいいんだよ。

写真撮って貼ったのに絵描いてるし再現力が笑

サービスエリアも好き。

上信越道走ってると現れる岩山!!何回目かで覚えた。妙義山。

渋温泉湯めぐり

根曲がり竹取りに誘われ行った時。渋温泉の外湯、まじで激アツなとこあって足の裏火傷したよ。そんなの初めて。名前にホテルついてるけど旅館やん(と民宿の間ぐらいのやつ)みたいなホテルに泊まった。いつか金具屋泊まってみたいな〜〜秘湯を守る会の宿巡りもしてみたいな〜〜

赤酢のシャリが好きです。

大先生にみんなで納涼会と称して連れてってもらった高級寿司屋で何を食べたのかメモ。

北の国は鍋を吊る
南の国は鍋を置く

図書館で見た「オールカラー 世界台所博物館(柏書房)」は面白すぎた。時間なくて少ししか見れなかった。いつか我が家の蔵書に迎え入れたい。

いすみ市の夫婦岩のある海岸はいい場所だった。
公園で初めてナナフシを見た
沼津深海魚水族館
子供の頃何かで見てシーラカンスにずっと憧れてる

海に関する漫画で好きなのが五十嵐大介「怪獣の子供」と諸星大二郎「私家版魚類図譜」

茅野市神長官守矢資料館

藤森照信建築の「神長官守矢資料館」「空飛ぶ泥舟」「高過庵」「低過庵」を見たくて行った時。ここで初めて諏訪信仰を知ったのかな?もう興奮してしまってその足で諏訪大社上社本宮に行った。諏訪信仰は引き込まれる、。ちょうど今諏訪大社のドキュメンタリー映画「鹿の国」が上映されてる。ぜっったい見に行く。

薙鎌がかわいくてすき
切った爪を火に入れることは忌

本を読みながら気になって調べた由来など。肝心の読んだ本をメモするの忘れたな、、。

こうゆう知識大好物。

休日に働くと旱魃(かんばつ)になる

らしいよ。

いいなと思ったら応援しよう!