![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40501737/rectangle_large_type_2_3abe12c183aef1b31b03fe337b722f23.jpeg?width=1200)
キレイなゴーヤが採れました!
こんにちは。Yurikaです。
今日はキレイなゴーヤが採れたよーっていう話。
早速どうぞ!こちらです!どどん!
この左側のやつ!お店で売ってるやつみたい😍
大概は右側のやつみたいにちんちくりんな子が多いんだけど、今回こんなに大きくてキレイなのが採れたので嬉しい☺️
実はこのゴーヤ、意図的に栽培し始めたわけではないんです。
というのも私、ずっとコンポストというものに興味があって。
生ゴミ、特に果物や野菜の皮や切れ端とかを肥料にできたらいいなあってずっと思ってました。だって捨てたらゴミ捨て場に行くだけで何の役にも立たない😔
せっかくだったらお庭で少し育ててる野菜とかの肥料にできないかなーって。
でもコンポストって本当は専用の入れ物を買ってそれで作るか(結構高い)、もしくは土の上に木の切れ端やらなんやら重ねて寝かせて…なんだかややこしそうだし大変そう。
そこで適当な私は思いました。
そのまま埋めたらダメなの?やってみよう。
何を埋めて良いものかと少しリサーチをした結果、自分なりに決めた基準がこちら。
”味がついてない植物性のものならOK”
埋めないと決めたのが残飯など味がついているもの(塩分が土に悪影響を与えそう)、そして動物性のもの(臭いがきつくなったり、ネズミを引き寄せたりする)です。
本格的なコンポストなら食べ物なら基本的になんでもしっかり肥料にできるそうですが、私がしようとしているのはただ土に埋めるだけ。できるだけ負担が軽そうなものから始める事にしました。
私なりに設けた基準に合うものをシャベルで掘った穴に埋める事数ヶ月。
あら不思議。買ったゴーヤの種が埋めたものの中に混じっておりそこから発芽。そしてこんなに育ちました。
こんな感じでまだまだ沢山小さいゴーヤ達が成長中🥰
もちろん適当な事をやってると色んなものが生えてきて。
アボガド、ライチ、レモン、パパイヤとか木!っていう植物も生えてきちゃって。
種を植えたからといってもまさかそんなにちゃんと生えてくるとは思ってなかった!
そして今のお家の庭には木を育てるスペースはない…「ごめんねー」って言いながら抜いたりして💦
今は少し賢くなったので生えてくると困る大きさの植物のタネは埋めないようにしてます笑笑
将来もしもっと大きな庭のあるお家に住めたらもっと色んな物を沢山植えたいなー🥰
そして「なんでこのゴーヤ黄色いの?」って思ったそこのあなた!
ゴーヤは熟すと黄色くなって苦味が少し和らぐのです😆
そして割った時にこんな感じに種の周りが赤くなって。その赤い所は生でそのまま食べられます!
ちょっと薄甘い感じでわたしは結構スキ🥰
私ずっとゴーヤとは緑の物だと思っていました。たまたまネットで農家さんから買ったゴーヤが受け取ってみたら黄色くて、中開いたら「何この赤いの!?」ってビックリ。ネットで調べたところ、黄色い身もこの赤い所も熟してる証拠で食べられるということが判明!
黄色くなったゴーヤの苦味加減がちょうど良く感じたのでそれからは黄色くなってきたら収穫してます!
待ち過ぎると実が弾けてしまうので要注意…
そんなわけで明日はゴーヤを使って何か料理しようかなー!🥰
みなさん何かおすすめのゴーヤの食べ方あったら教えてください☺️
マウイからの愛のお便りでした❤️✨
ではまた👋🏾
Yurika✨
いいなと思ったら応援しよう!
![Yurikaのハワイでのんびり生活](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73359268/profile_bbfc215bf5f7bbcc998876dbd388a020.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)