![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70335201/rectangle_large_type_2_8b02617e2f8ce305e5adbe94fc6bce02.jpg?width=1200)
この写真のお花、かわいいと思いませんか?
雪餅草 (ゆきもちそう)っていうんです。里いも科らしく、春に咲く花なんですって。
このお花は、毎月参拝に行く山の神社周辺でよく咲いてるんです。今日、雪がチラついたので、ちょっと思い出しました。
そうそう。題は「思考の癖」なんです。
最近、いろんな思考の癖があることを見せられます。
例えば・・・
何かにつけて「私ダメ。難しそう。できんかも。」って思う方。なんにも知らないのに、〇〇講座って聞いた瞬間に難しそう!って・・・。それを聞くと、「え?内容知らんやん・・」って思ったり。
それと、「私が〇〇してあげたのに!!」って思う方。それって見返りが欲しくてやってたん?そうじゃなくてもそういう思考になる方。
色々だな・・・と思います。
なんかもったいないですよね・・思うだけで遠慮したり、しないのって。楽しいかもしれないのにね。まずは知ることが最善です。
〇〇してあげた・・っていうのも、「したいからしたんでしょ」と思うんですよね・・・。認識してないんだろうか? きっとしてる途中で上から目線になるんだろうね・・・。
私はやってみないとわからないタイプだし。自分がしたいからやってるので、嫌ならやらない。恩着せがましいことは思わないんだけどね。
そんな思考の癖をやめようと思ったら、色々考えなくてもいいと思います。
思ってることに気づいた瞬間、「思うのやーめた!」ってやめたらいい。
それを繰り返していたら、癖は直ります。
禁煙と一緒だよね。癖でタバコを持ったら、やめる。この繰り返し。
人なんて癖がいっぱいあるんだから。嫌な癖や不要な癖は少しずつ直していったらいいんじゃないかな~。と思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![【願いよかなえ ~ゆりか~】霊視開運鑑定/ヒーリング/霊性上昇と祈り愛](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76817805/profile_4f01795f32fdc9b02c835732ad0de8de.jpg?width=600&crop=1:1,smart)