
いくつになっても人が変われるメカニズム
最近、何人かの方とお話しする中で、自分自身が考えたことや気づきをシェアしたいと思います。
私たちはよく「人が変わる」「自己啓発」「自己成長」という言葉を耳にしますが、そもそも「人が変わる」とはどういうことなのか? その裏には何があるのか? そんなことを深く考える機会がありました。
50歳を迎えて感じること
実は1月に、50歳になりました。半世紀を生きてきたわけですが、若い頃は「年を取ると脳の機能や体力が衰え、新しいことに挑戦しにくくなる」と思い込んでいました。社会的にも「20代、30代、40代がピークで、その後は下降線をたどる」といったイメージが強かったように思います。
しかし、50歳になった今、それをそのまま受け入れなくてもいいのではないかと考えるようになりました。
人が変わるとは? その裏にあるもの
私には長年お世話になっているコーチがいます。その方と話している中で、私が以前と比べて「できること」が格段に違うことに気づきました。つまり、思考や感情のパターンが変わることで、行動が変わり、日常の過ごし方さえも変わっていくのです。
脳には、可塑性(かそせい)というものがあります。例えば、事故などで脳細胞が損傷を受けても、脳が経験や刺激によって変化し、機能をかいふくするということがあります。脳は年齢を重ねても変化し続けることが、脳科学で証明されています。つまり、適切な刺激を与え続けることで、脳の回路はどんどん書き換わり、新しい思考や行動を生み出すことができるのです。
コーチングによる脳の書き換え
私が実践しているコーチングの一つの効果として、「脳の回路を書き換える」ことが挙げられます。例えば、「できない」「足りない」という思考の回路が強化されている場合、それを「できる」「満たされている」という方向へ書き換えることが可能です。
脳の回路が変わることで、思考や感情、行動が変わり、結果として人生が変わっていく。これが「人が変わる」という現象の本質ではないかと考えています。
体の変化も重要
「人が変わる」とは脳の変化だけではありません。自律神経のバランスが整うことで、感情のコントロールがしやすくなり、周囲との関係性も良好になります。例えば、職場で孤立していた人が、自律神経のバランスを整えることでリラックスし、周囲と円滑にコミュニケーションが取れるようになる、というケースもあります。
また、DNAも環境によって変化することがわかっています。これまでの常識では「DNAは変わらない」とされていましたが、実際には食事や生活習慣によって書き換わることが科学的に証明されています。
未来志向の生き方とコーチング
コーチングは未来志向のアプローチですが、時には過去のトラウマや思い込みが現在の行動を制限していることもあります。過去の経験が無意識に「危険信号」として働き、新しい挑戦を妨げるのです。
そのため、単なる未来志向だけでなく、過去の蓄積されたエネルギーを解消することも重要です。私はこれを「メンタルブレークスルー講座」という形で提供しており、体と心の両面からアプローチすることで、より根本的な変化を促しています。体に蓄積されたエネルギーが解消されると、今まで通っていなかった神経回路が通るようになります。そうなると、今まではできなかった行動ができるようになります。
変化を恐れず、新しい自分へ
私自身、昔の友人に「あなたはこういう人だったよね」と言われることがあります。でも、今の私はその頃とはまったく違う考え方や行動をしています。つまり、人は変わるのです。
特に、これからの時代はAIの進化など、変化のスピードがこれまでとは比べものにならないほど速くなっています。2030年には、いよいよシンギュラリティが到来すると言われています。人工知能が人間の知能を超えるのです。人間に科学技術を搭載して、半人間、半AIみたいな人が現れることも現実に起こるかも知れません。その中で「人間らしく生きる」ためには、自分自身をアップデートし続けることがますます重要になってくるのではないでしょうか。
50代からの挑戦と次世代への影響
40代、50代、60代になっても脳や体は変化し続けます。新しい考え方を取り入れ、新たな挑戦をすることで、ますます人生が楽しくなる。そんな姿を見せることで、若い世代にも希望を与えられるのではないかと思います。
私自身は、昔から「次の世代に何かを残したい」と思っていましたが、50歳になり、その思いがより強くなりました。私たちが自らをアップデートし続けることで、次の世代にもポジティブな影響を与えられるはずです。
まとめ
この話を読んで、「まだまだこれから、私も全然いける!」と思ってもらえたら嬉しいです。人が変わることは、脳や体が変化すること。そして、それはいつからでも可能です。
変化を恐れず、自分の可能性を信じて進んでいくことを心からおすすめします。新しい挑戦を通じて、もっと楽しく、もっと充実した人生を共に歩んでいきましょう。
50歳以上の方々が新たな挑戦をしている姿を紹介するインタビューシリーズを、50 over 50 という企画でポッドキャストで配信していきますので、ぜひ楽しみにしていてください!
この記事をYouTubeでも配信しています。ぜひご覧ください。