ねんがんのロマサガオーケストラフェスのチケットをてにいれたぞ!!
私が人生で最もハマったゲームはロマンシングサガミンストレルソングです。
サガシリーズは他にロマサガ1と3、ゲームボーイのサガ1と2をプレイしました。
ロマサガ1(ミンサガ)の特徴としては
・主人公を8人のキャラクターから選ぶ
・ストーリーを自由に決めてゲームを進行できる
・必殺技を、戦闘中にひらめくシステム(ロマサガ2以降)←頭に「💡」がついて「乱れ雪月花!」
・神曲多し
・ねんがんのアイスソードをてにいれたぞ!!
そう かんけいないね
→殺してでもうばいとる
ゆずってくれ たのむ!!
な なにをする きさまらー
ゲームの話なんか興味ない、あるいはゲーム音楽は分野外だと思ってる人は以下をちょっと聴いてみてくださいよ
東京オリンピックの開会式で流れた曲!↓
※ロマサガ(SFC)↓
※ロマサガ3↓
↓世界一抱かれたい下水道
こんな戦闘曲で敵と戦うなんて興奮しないわけないじゃないですか。
もうむしろ現実世界でもこのBGMで苦しいときも頑張れそうだ。
伊藤賢治さんの曲に神曲が多すぎる。この方は人間が心地よく感じる音とメロディとリズムのあらゆるツボと焦らし方を知りつくしてるんじゃないかと思う。
ゲーム音楽に限ったことじゃないけど、神曲ってイントロ流れた瞬間からわかりますよね。
テレワーク中にロマサガのサントラ流してたら、あやうくゲームをプレイしたい衝動に駆られそうになった。
ゲームは10年前にもうやらないと決めて封印したのだ。私はもうこれ以上非生産的なことをして時間を無駄にしたくない。
私の人生の主人公は私だから!!
今私いいこと言いましたね。
子どもの頃から知っているモノって安心感があるのな。故郷に帰ってきたかんじする。
小学生の頃なんか、人に気を遣いすぎな性格(無自覚)が災いして友達と遊びたいとか全くなくて誘われたら渋々というかんじで、家で一人でゲームする方がよっぽど楽しかったからなぁ。ゲームが私の居場所だった。
ロマサガのYouTube動画をあさってたらイトケンさんの生演奏とかインタビュー動画があって釘づけになった。
私と同じようにこの世界にどハマりしていた人が大勢いるとは嬉しい限り。
脚のマッサージしながらイトケンさんの話を聞いていたら、
チラッとでたテロップが目に入る。
「ロマンシング サガ オーケストラ祭」
ふぅん、そんなんやってたんだ。いいね。
…ってちょっと待て、2022年8月?!?!21日?!?!
今月?!
これから?!?!?!
チケット販売中!?!?!?!?
ちょちょちょちょちょちょちょちょ
その情報を知ってからチケット購入するまで。「瞬速の矢」をひらめいたときのクローディアですわ。
だってたまたまですよ。
たまたま最近、数年ぶりに、作業用BGMで伊藤賢治さんの曲あさって聴きはじめたらまたハマって。
YouTubeあさって観てたらその情報に辿り着いて。
神様、じゃなかったエロール様に呼ばれたとしか思えないね。
オーケストラとか全然嗜んでこなかった私でももしかしたら涙を流してしまうかも…
ウーッ 楽しみすぎる!!
やばい、興奮しまくって寝られなさそうだ。
もちろん、行ってきたらここに感想書きますね。
チャオ(^_−)−☆
zzzzz