【News】 『みんなの台所』スタートします。
こんにちは。
最も起業家らしくない起業家、奥野ゆりあです。
今週は雨からのスタートですね。
いよいよ東京も梅雨入りしたとのことで、
このまま梅雨が明けたら一気に暑くなるんだろうなぁと、
暑さに弱い私は、考えただけですでに夏バテになりそうです・・・!
空間創り、スタートします。
さて、突然ですが、
先日、「飲食店を立ち上げます」って報告をさせていただきました。
本日は、そのトピックスについて、詳細のご報告をさせていただきます。
もともと、「空間創り」をしたいという話は、別記事でもお話しさせていただいていました。
そんな想いを語りながら、仕事をしていた最中、
普段からお世話になっている経営者の友人から、今度飲食店を立ち上げることになったから、一緒に創らないかと誘っていただき、
一メンバーと言う形ではありますが、思いがけない形で、前倒しで自分の夢に一歩近づくチャンスがやってきたのです。
「みんなの台所」立ち上げます。
ではでは、具体的にどんなお店を立ち上げるのか。
その名も「みんなの台所」。
「和食 × 野菜 × やさしい」
をコンセプトにしたお食事処を恵比寿・代官山でオープン予定です。
健康やSDGsブームである昨今ですが、「一人で」「毎日」意識の高い生活をするのって、なかなか難しかったりしますよね。
仕事やプライベート、大充実で日々多忙な人たちが、毎日通いたくなってしまうような、
あるいは、ちょっと健康や地球環境に興味があるけど、特別なことをやる時間もお金もないよって方が、身近な「食」を通して、そういった問題に関われちゃうような、
そんなお食事処を目指していきます。
「みんなの台所」は、ただの飲食店ではありません。
「みんなの台所」、ただのお食事処では終わりません。
目指すは、食を通じて自己実現したい「みんな」のためのプラットフォーム。
「将来は自分も飲食店を立ち上げたい」
「社会人になってからの交友関係を広げて、自分の新たなチャンスを広げたい」
「フードロスなどの社会問題をテーマにしたイベントを企画したい」
店長、スタッフ、お客様、それぞれの想いを形にしながら、一緒に創り上げていくお食事処。
全員が「主人公」であり「創り手」なのです。
実は春くらいから、徐々にお客様を巻き込んだイベントを実施していて、
来年に向けて、日々最高の仲間と一緒に、試行錯誤しながら企画を練っています!
時には仲間と、夜中まで準備したり、案を出し合ったりして、眠い目を擦りながら昼間働くこともありますが、
大前提、こんなにも最高の仲間と創り上げていけてることが幸せです。
お店は、コンセプトも、サービスも、商品も大事。でもなにより大事なのは『人』だと、ずっと学んできました。
わたしたちはどこまでも、『人に人が集まってくるお店』を目指します。
そんなみんなの台所、ここからもイベントをどんどん開催する予定です。
また次の投稿で紹介させていただきますね。
**********
まだまだ始まったばかりの『みんなの台所』
私たちも手探りなことが多いですが、
何か面白そう!一緒に作りたい!という方がいらっしゃいましたら、是非ともご連絡ください^^
もちろんお客さまとしてでも、スタッフ一同お待ちしております。
---------✂---------
奥野ゆりあ(おくのゆりあ)
京都府出身。
同志社大学 在学中に、アメリカ・カナダに留学をして、海外の価値観に触れ、海外ボランティア、NGOインターン、バックパッカーなどで、50カ国以上の国を訪問。
大学卒業後、就職で上京。新卒で新日鉄エンジニアリング株式会社に入社し、海外プロジェクトマネジメントや営業、新卒採用を経験。
その後、商社やデザイン会社で海外業務を経て、同時に個人事業としてキャリアアドバイザー、営業代行、PR、スタートアップ立ち上げ等を経験。
2021年にCasa.incを設立し、現在に至る。2023年には飲食店の立ち上げ。