![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150096702/rectangle_large_type_2_ae5adcf0706e2d22ff609204aa0d15cc.jpeg?width=1200)
未来のためにできること
![](https://assets.st-note.com/img/1723072527139-zdCuyJ9FyG.jpg?width=1200)
この地球を、この社会をより良くするためにできる身近なこと…私がしてきた、自分だけのためでない、具体的な行動についてまとめてみたくなりました
突然ですが、あなたはごみを捨てるのに罪悪感がありますか?
断捨離という言葉が流行する昨今、そんな気持ちを持つ人は少ないのかも…
では、ごみを捨てるのをめんどくさいな~と思ったことはありませんか?
これは、きっと大多数の人が1度は思ったことがあるはず!
ごみの量が減れば、捨てる時の重さが減って、ごみ捨てが楽になりますよ!
というわけで、私がしてきたごみの減量法を紹介させて頂きます
ここ数年間の私の試行錯誤が、あなたのゴミの減量の参考になれば嬉しいです
家事を始めた頃、ゴミ捨て時のゴミの重さが気になった私は生ごみの乾燥を思い付き、始めました
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150011675/picture_pc_0470caa8db2483532936e8a8f28008fe.png?width=1200)
この欠点は、
完全に乾燥させるのが難しいこと
溜め込むと虫が発生したり紙が弱くなってしまうので、結局ビニール袋に入れて捨てていました
ゴミを増やしていたなぁと、今更ながら反省…
これを引っ越すまで続けましたが、
次の引っ越し先では
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150012472/picture_pc_aad5caf7ca8fa9fc0e23b242dded0b06.png?width=1200)
これはちゃんと乾燥させることができましたが、欠点はスペースを取ること、重ねるとカビること
生ごみを放置すると虫がつくかなーと心配もしましたが、特別問題ありませんでした
最初は乾かして捨てていましたが、途中からベランダでダンボールコンポストをはじめるようになり、さらにゴミが軽くなりました
乾燥は完全にしないで、キッチンからベランダに運ぶまでに水がしたたらなくなる程度で、ダンボールコンポストにいれるようにしていました
ダンボールコンポストは私には難しくて、虫が発生したりうまく土にかえらなかったりと失敗ばかりで途中で断念…
そして現在、実家で両親と暮らすようになって
生ごみは直接土に還すことにしました
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150016761/picture_pc_6ef72212e3c38d30bc3833780a029b7c.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723166393808-A1FABZ8eog.jpg?width=1200)
慣れましたが…ポリバケツかなり臭いです
![](https://assets.st-note.com/img/1723166369017-KuJ9ixRF4P.jpg?width=1200)
ふたをしているのと、日が当たって中が高温になるのか、虫が大量発生したことはありません
前は畑まで運んでいました
![](https://assets.st-note.com/img/1723158925310-1D8N9mR1WH.jpg?width=1200)
色んな虫が分解を助けてくれて
野菜もおいしくなるしで一石三鳥でした
住む環境や一緒にいる人、時間の有無で、出来ることは様々だと思いますが
自分なりに楽しくできる方法で、是非チャレンジしてみてほしいです