![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126445919/rectangle_large_type_2_7865cf59cf3dadec1ca3004311291fe3.png?width=1200)
2024年、3つの行動実験
木下斉さんのvoicy(元旦放送)で、「3つの人生初体験に挑戦しよう」というお話を聞いたので、3つ考え実践することにした。(「行動実験」と書いたのは、voicyで越川慎司さんが「挑戦ではなくではなく行動実験」とお話されているため、行動実験という言葉で行動のハードルを下げている)
1.英語で手帳をつける
英語は学生時代から社会人、産後にかけて途切れ途切れに学んでいるものの、日常的にほぼ使う機会がなく、劇的には変わっていなかった。今年はもっと視野を広げるために、英語に少し力を入れようと考え、手帳で日々英語を使うことを課した。
手帳の使い方は模索中だが、2023年はmeaning noteの手法を使っていて、毎日3つのチャンスを書いていた。今年は以前から積読している「英語で手帳を書こう」という本を参考に、3つのチャンスを英語で書きつつ、他のページも英語でアウトプットしていく予定。
2.体力をつけつつ4月までに3㎏やせる
年末の宴席などで1~2kg太ってしまったことを機に、3kg痩せて体力もつけたいと考えた。私は標準体型で、普段はYou tubeで寝る前にヨガやマッサージする程度だった。睡眠には気を付けたおかげで健康は維持できてきた。けれど疲れやすかったり、体型(特にお腹回り)が気になったりしてきたので
今回実験してみる。
早速今日は家族で数カ月ぶりのジョギングを実践。今月中にパーソナルトレーニングの体験も行きたい。
3.外国の友人を作る
働く母として日々が過ぎていく中で、もともと付き合う人が広くもなく、視野や価値観がやや狭まってきた印象があった。仕事もちょっと壁を感じるようになった。もっと枠を外して人生を楽しむためにも、外国籍の友人を作りたいなと考えている。方策はまだないけど、今月は英会話カフェなどを調べ、外国人のガイドを行っている知人にも相談したい。
書いてみて、具体的なアクションに落とし込めたのが収穫だった。明日からも少しずつ進めていこう。