![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162983344/rectangle_large_type_2_42900f32361f3dc1c8694b7b1dbb66c3.png?width=1200)
自立授乳とは?
産後の訪問がスタートして、
3か月が経過し、約70件の訪問に行かせていただきました!
訪問して見えてきたことを
記事にしてみようと思います。
よく聞かれる、授乳の疑問はこちらです。
・何分ずつあげたらいいですか?
・どのタイミングで反対にしますか?
最近は、みなさん育児アプリで細かく
授乳時間や排泄の記録をつけておられます。
すると、何分あげたというのがはっきりと
数字で見れるようになります。
これが、いいのか、わるいのか
授乳の時間にしばられてる気がするのです。
何分ずつ飲むかはさほど重要ではないです。
赤ちゃんの様子みながら、
口の動きがにぶくなってきた、
このままだと片方で寝てしまいそう。
というタイミングで反対にかえてみましょう。
おっぱいがふわっとしてきたら反対にする。
ことも大事です。
とにかく、赤ちゃんの口の動きと、おっぱいの感触を観察してみましょう。
時間は特に見てなくて大丈夫です。
※赤ちゃんを見すぎてると首が痛くなるので注意しましょうね。
基本的に予定日頃に生まれて、順調に育っている赤ちゃんの場合
赤ちゃんが欲しがるタイミングで欲しがるだけ飲ませる自立授乳でOKです。
時間や数値にしばられすぎず、
肩の力を抜いて授乳してみましょう。
自立授乳の方法をお伝えしたママからの感想はこちら
『授乳の時間管理から解放されて
気持ちが楽になった。
これまでは次の授乳時間の目安がある方が安心だし、動きやすいと思ってたが、
自立授乳にしてみると
3時間ごとの授乳に縛られていたことに気づき、
次のミルクの時間から逆算しながら生活していたことに気づいた。』
と感想をいただきました。
『授乳時間を管理するより自立授乳の方が楽なんですね』
と返信したほど、なるほどと考えさせられる
やりとりとなりました。
産後、間もないころに、わからないことを
ネットで検索する前に、
気軽に訪問に呼んでみてくださいね!
【ゆらぎ助産院】
福岡市早良区・西区を中心に
産後訪問ケアをしています。
福岡市をはじめ、周辺22市町村
産後ケア事業を利用できます。
福岡市の場合は、直接助産院に予約申し込みが
可能です。
いいなと思ったら応援しよう!
![ゆらぎ助産院](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143304488/profile_23735075d985c4b6216869096496acdb.png?width=600&crop=1:1,smart)