yupのロゴの由来は「呼びやすい」、「シンプル」【やっぷんレターVol.4】
やあ!やっぷんだよ。yup株式会社の報酬即日払いサービス『先払い』の公式マスコットの宇宙人です。この挨拶の仕方のバリエーションを募集中!
代表の阪井が「twitter休憩最高ですよ」と言い始めました。1時間おきくらいにtwitterに浮上するので働いているか心配です。まじめな話を振ってみないとね。
だから、今日はyupのロゴの由来を聞いてみます!
↓ロゴはこれです。シンプルですね。由来もシンプル過ぎたらどうしよう。
誰もが知っているサービスにしたい。だからくだけた「Yes!」をサービス名にしました
阪井:twitter休憩、はじめました。
やっぷん:冷やし中華みたいに言わないで。
阪井:よくわかりましたね!
やっぷん:地球も暑くなってきからねっ!
今日はyupのロゴについて聞こうと思って会いにきたよ。ストレートに聞きます。yupの由来を教えて!
阪井:由来か〜。海外ドラマの「フルハウス」が好きなんですけど、会話の中で「yup!」とよく使われているんですよ。
やっぷん:1991年のアメリカでもうyupはあったの?
阪井:yupは2019年の日本で生まれました(笑)。yupは英語の「yes」が砕けた言い方なんですよ。日本語にすると「そうだね〜」とか、「うん!」みたいな感じです。「日常的に使われるくらい親しまれるサービスにしたい」という思いと、「発音のしやすさ」の2つの観点からyupという名前にしました。
「シンプルさ」は、いつだって生活に溶け込んでいく
やっぷん:「yup」は発音しやすいし、愛嬌あるかもね〜。
阪井:そうそう。裏話としては、会社のドメインを「yup」にしてから、2件くらい「そのドメインを買いたい」と連絡がありました。1ヶ月遅かったらyupは生まれなかったかもですね。
ロゴをモノトーンにした理由も、フリーランスの方に「シンプルさ」を提供したいからなんです。
やっぷん:「みんなが使えるサービスにしたい」という思いはわかったよ。でも、背景が白で「yup」の文字は黒はシンプル過ぎない?オレンジ色の僕の方がインパクトあるよね。
阪井:宇宙人の常識を持ってこられてもな〜(笑)。
やっぷん:地球の常識だとどう?
阪井:シンプルだね。
やっぷん:(同じじゃねーか)シンプルにした理由はある?
阪井:「日常的に使われるくらい親しまれるサービスにしたい」に繋がっています。日常的になるサービスはどんなものかと考えたら、シンプルなんですよ。例えばメルカリは日常的に使いますよね。自分のものを売ったり買ったりできる。
やっぷん:なんてシンプルなサービス。
阪井:そう。シンプルだからどんなひとの生活にも溶け込んだんだと思うんですよ。そう考えると、普及するサービスにはシンプルさが大事。だからロゴもシンプルにしました。
本業に集中してほしい。サービスを使う時間ももったいない
やっぷん:そういえば、yupは料金もわかりやすいね。かかるお金はサービス利用料の10%だけだ。
阪井:そう!
やっぷん:そこは「yup!」でしょ!
阪井:ツッコミスキルが高い・・・。でも、本当にロゴもサービス内容もシンプルにすることは徹底しました。
やっぷん:金融系サービスってわかりにくいんだよね!「最終的にいくらかかるの?」って思う。
阪井:仕組みが複雑になっちゃうんですよね〜。でもフリーランスのひとは、自分で稼いで自分でお金も回収したりと、忙しいひとが多いです。
やっぷん:まさに個人事業主だよね。いろいろ便利なサービスは増えたけど、自分ですべてを担っているひとばかり。
阪井:だから料率も変動させることなくいつでも10%にして、シンプルを貫いています。本業に集中してほしいですから。
ファクタリングサービスをシンプルにしたい
阪井:モノトーンが好きな理由もあるんですよ。
やっぷん:そういえば写真も白シャツで黒髪だね。
阪井:髪の色はオレンジがいいですか?
やっぷん:シンプルさが失われるね。
阪井:シンプル is Best!ファクタリングサービスを、簡単に誰でも使えるようにしたいんですよね。
やっぷん:ちょっと複雑なイメージあるよね〜。
阪井:仕組みが入り組んで見えますよね。ファクタリングやフィンテックなど、カタカナのものはわかりにくくなっちゃうのかな。
やっぷん:そういえば、ヤップは一般社団法人Fintech協会に入ったよね。ほら。長いものには?
阪井:巻かれましょう!
やっぷん:落ち着いて。
阪井:だいぶ地球に慣れましたね(笑)。
話を戻すと、yupだけが利益を出せばいいわけでも、ファクタリング業界だけが潤えばいいとは考えていません。広くフィンテック、金融業界に貢献していきたいんです。
やっぷん:平和主義なんだね〜顔からして。
阪井:散歩の時間を増やして日焼けしようかな(笑)。たしかに競合他社の考え方も、「利益を奪い合う敵」というよりも、このファクタリング業界をシンプルにしていく仲間として捉えています。シンプルがいい。
やっぷん:yupはファクタリング業界の片付けコンサルタントだね!
阪井:こんまりさんだ!『人生がときめく片づけの魔法』は名著ですよね。
やっぷん:さかいの人生はときめいている?
阪井:キュンキュンしてますよ。日向坂46と一緒にキュンキュンダンス踊るレベルですよ。
やっぷん:・・・今日もありがとうございました。
阪井:急に敬語にならないで(笑)。
yupロゴのデザイナーも、シンプルだった
やっぷん:でも僕は知ってるよ。yupの秘密を。
阪井:生まれてこのかた、隠し事をしたことがございません。
やっぷん:きみ、絵描けないよね?yupのロゴをつくったのは誰?
阪井:それ隠してるわけじゃない!(笑)。yup応援団にも載ってもらっています。ちゃんたくさんですね〜。前職のhey時代の友人です。こんなひとです。
やっぷん:顔がシンプル過ぎん?実在してる?
阪井:こんな感じですよ!(笑)。「ちゃんたくは日本版ジョナサン・アイブ」だと有名なんですよ。
やっぷん:へー!すごいね。アップルのCDO(最高デザイン責任者)と並ぶなんて。どこで有名なの?
阪井:界隈で。
やっぷん:今日もありがとうございました。
阪井:シンプルなロゴはシンプルなデザイナーから生まれるのです。
やっぷんの編集後記
代表の阪井に「yupの由来は?」と聞いたら、意外とちゃんと考えていてよかったです!
誰もが使えるくらい親しめるサービス、シンプルであること、ファクタリング業界に白黒をつけたいという思いがあること。
わかりにくくなったら、もしくは阪井が黒くなってきたらご指摘ください!この夏は日焼け止めが必須だね♪
阪井:山手線一周したり、毎朝散歩してるのですでに日焼けがはじまっています!
◆コメント先はこちら
代表の阪井ややっぷんへのコメント、質問はこちらからお待ちしています!
フリーランスの方のお金の悩みや「こんなサービスがほしい!」もお聞かせください〜。
・質問箱
会社情報
『yup(ヤップ)先払い』とは、
フリーランス、個人事業主、中小企業の皆様のお仕事の成果を
これまでよりも早くお手元に届ける事を目的としたサービスです。
お仕事を終え、取引先に送った入金前の請求書情報をyupに登録いただく事で、
本来1〜3ヶ月後に入金されていた報酬を
『yup(ヤップ)先払い』が前もってお支払いします。
このサービスの利用は、取引先に知られることはありません。
取引先から請求書に対してのお支払いが終わった後に、
yupまで振込をいただきます。
最新情報
最近はMisoca様、ギグセールス様、セブン銀行様と
それぞれ業務提携を発表しました。
最新情報はこちらに更新してまいります。