![身近な河川情報の伝達は_SNS_で運用するのが得策です_](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15654802/rectangle_large_type_2_f24eaa6d94bb33e810a1ce488e4ac8d3.jpeg?width=1200)
身近な河川情報の伝達は、SNS で運用するのが得策です。
2019年10月12日21時頃、数十年に一度と言われる台風19号「ハギビス」が我が家の近くを通過していきました。
この頃、テレビの報道では多摩川の氾濫が数多く伝えられていましたが、我が家の関心は、その支流である野川でした。家から多摩川までの距離は2キロに対し、野川までは300メートルと目と鼻の先なのです。
大雨により、野川の水位は当然上がってきます。
防災サイトで公式の水位情報を求めましたが、上流の計測値だけで近隣のものは有りません。
市役所のホームページに情報を求めてみました。しかしアクセスが集中して、防災情報のページを何分待っても開くことができません。
野川の現状を映しているライブカメラも有りましたが、これもアクセスが集中して、同じ状態です。このように非常時に一斉に皆が情報を追い求めると、回線に余裕がが無い公式サイトは全く役に立たないのです。
最後に情報源をSNSに求めました。
Twitterで検索すると、市役所の公式アカウントが有りました。
ただ残念なことに、これも「詳しい防災情報は公式サイトへ」とリンクされていて、堂々巡りです。
そんな中、注目のツイートが有りました。
地元の市議会議員が、1~2時間毎に定点撮影した野川の水位を、Twitterに動画でアップロードされていたのです。
#狛江市
— 栗山 剛(たけし)狛江市議会議員 (@nogawa4751) October 12, 2019
野川現況です。
又少し増水してます。
13:30現在小足立橋にて pic.twitter.com/IUXwLbwC1F
#狛江市
— 栗山 剛(たけし)狛江市議会議員 (@nogawa4751) October 12, 2019
野川水位情報2
14:30現在
先程より、50㎝上昇
小足立橋にて pic.twitter.com/CmtCxfJ59T
#狛江市
— 栗山 剛(たけし)狛江市議会議員 (@nogawa4751) October 12, 2019
野川水位情報3
16:10現在
前回より上昇し危険水位です。
ただし、避難水位まではまだ有ります。 pic.twitter.com/fyeY1q4DKB
#狛江市
— 栗山 剛(たけし)狛江市議会議員 (@nogawa4751) October 12, 2019
野川水位情報
18:10現在
先程の注意水位より、下がっています。
小足立橋にて pic.twitter.com/v15yc7eBfU
これがとても役立ちました。