![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77203753/rectangle_large_type_2_835974e23e8262429309ce22682223a7.png?width=1200)
知っていたら得する銭湯七不思議の一つ! 「銭湯にある小窓」の正体とは?
どうもー
最近行った健康診断の数値が平常で一安心の稲荷湯三代目(仮)のまもるです。
新メンバー・しほさんによる血圧計の記事、とても勉強になりましたね。
さて今回は、無事(?)に健康診断を終えて神田稲荷湯へひとっぷろ「湯の輪らぼ」編集長ユウト・ザ・フロントと知り合いの保育園児レン君のお話しです。
どうやら二人は脱衣所で、不思議な小窓を発見したようです。
♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️
レン君:いやー、いい湯だったね。
ユウト:そうだねー。
僕ら以外お客さんはいなかったから、自由に使えたね。
レン君:銭湯って音が響くから、自然と歌いたくなっちゃうよね。
中でも、「荒城の月」は歌ってて気持ちよかったなー🌙
ユウト:お前、何歳だよ
レン君:知ってるでしょ、永遠の5歳だよ!
ユウト:…..(こいつ、次からは大人料金払わせよう)
レン君:ねぇねぇ、ユウトー、あの茶色い四角いのってな〜に?
ユウト:(うぉ、急に保育園児っぽくしてきた)
え、どれどれ?
あ、あの茶色いやつか。
今まで稲荷湯は利用してたけど、気づかなかったな。なんだろうね??
![](https://assets.st-note.com/img/1650900874161-9rEqYcTHmP.png?width=1200)
レン君:なんか置けそうだね。絵とか写真をおくのかな?
ユウト:たしかに、フォトフレームとかこんな感じだよな。
レン君:なんかこの板、動きそうだよ
この奥に、誰かが閉じ込められちゃってるのかも!!!
ユウト:牢獄みたいな感じか。誰か捕まってたらやばいな。
じゃあ開けてみるか、えい!
![](https://assets.st-note.com/img/1650901175857-zURSXEUTLZ.png?width=1200)
ユウト:え、ゆ、湯っぽくん?
浴場組合の公式キャラクター湯っぽくんが、銭湯で何か悪いことをして捕まったのか、、、、?(でも、マスクして感染対策はバッチリだな)
まもる:この窓は全開にしちゃダメだよ。
ユウト:おお、まもる??え、なんで?
まもる:この窓は、フロントにいるお店のスタッフと脱衣所のお客さんがコミュニケーションを取れるように作られたんだよ。
全開にすると、待合室とか玄関から脱衣所が丸見えになっちゃうよ!
ユウト:あ、そっか。(湯っぽくんいなかったら、捕まるのは俺らだったな)
でも、どんな時に使うの?
まもる:有料のドライヤーを使いたいけど、小銭がなくて両替したい時とか、お風呂入る準備万端!ってなった時にタオルを忘れたことに気づいた時に、ここの小窓を使う人が多いね。
前には、落とし物を見つけたお客さんが、この窓からフロントに届けてくれたこともあったよ!
ユウト:なるほどねー
まもる:僕が赤ちゃんくらいの頃までは、稲荷湯も番台で、お店の人は脱衣所の方を向いてたから、お客さんと直接やりとりができたんだ。
だけど今のフロントのスタイルになると、お店の人が玄関の方を向くようになって、お客さんと直接のコミュニケーションが取れなくなったから、小窓が作られたんだ。
ユウト:そうかー、形は変わってもお客さん視点は忘れないってことか。
他の銭湯も、こんな感じのスタイルなの?
まもる:うーん、それは銭湯によって違うかな。
この記事に書いてあるように、稲荷湯は背面脱衣所フロント型なんだけど、脱衣所とフロントが別々になってる独立型のところもあるよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1650901516189-iCSAdkNucN.png?width=1200)
ユウト:そうなんだー、でも実際にこの小窓って使われることはよくあるの?
まもる:それが、イマイチ使われないんだよね😅
だから肌着(男性とかは下着だけ)で待合室に出てきちゃうこともあるんだよ。
ユウト:そうかー、じゃあ三代目(仮)なりに、何か周知する方法とかは考えてるの?
まもる:アイディアは絶賛募集中です✨
ユウト:(絶対考えてないやん)
少なくとも、この記事をここまで読んでくださった方は、あの小窓を完璧に使いこなせそうだよね。
まもる:うんうん!
それで、読者の皆様が、知り合いと一緒に銭湯に行って小窓を見つけたら、ハナタカに語ってもらえれば、湯の輪のように、じわじわと小窓の認知も拡大していきそうだよね。
ユウト:無理やり「湯の輪」に被せてくるじゃん笑
レン君:どんなものでも、他人の窓を通して見ると、何か新しい発見があるかもしれないし、一歩踏み出すのが不安な時も、思い切って目の前にある窓を開けてみると、新しい道が切り拓けるかもしれないよね。
ユウト・まもる:お前は何歳だ!!
♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️
というわけで、小窓について、みなさんお分かり頂けたでしょうか?
普段使ってる場所でも、何気なく過ごしていると、気づかないものってありますよね。
もしも何かが訴えかけてきてると感じたら、それに素直に答えてみると、新たな発見があるかもしれませんね。
前回の記事では、何気なく見過ごしているものランキング第1位の「銭湯の血圧計」を取り上げています!ぜひこちらの記事も読んでみてください!
では、また次回をお楽しみに!