見出し画像

単語は暗記するしかない?


こんにちは!ゆのんです。

単語は暗記するしか…
暗記苦手…

そんなあなたのために、
今回は、


『単語の勉強法』について
お話します。


あなたは、暗記得意ですか?
それとも苦手ですか?

実は私、暗記は得意です。
でも…


単語を暗記するだけの
勉強法はオススメしません。





暗記をオススメしない理由。
それは、“定着しないから”です。


”定着しない”=応用できない


単語の意味だけ分かっても、

その言葉が表すイメージが
分からなければ、

応用することができません。

これは、単語にかかわらず、
どんな勉強や考え方にも通じます。


でも…

単語を暗記すれば古文は読める!
という考えもあると思います。

そう思ったあなた、
今すぐ勉強をスタートしましょう。

私は暗記ではない単語の勉強法を
お話しします。

だから、暗記が自分に
合っているというのであれば、

勉強した方が、絶対に
あなたの力になります。


それでは、単語は暗記以外で
どう勉強するのか。

詳しく説明していきます!



なぜ単語は必要?



勉強法の話をする前に、
そもそもなぜ

「単語を覚えよう」と
言われるのか考えてみましょう。

とりあえず基本だから…

単語が分からないと
長文が読めないから…


このようなことが

学校でよく言われること
自分で思いつくこと

ではないでしょうか?

確かに、単語が分からないと
古文は読めませんね。


単語は、古文を読み解くための
キホンのキ。

絶対に必要な知識です。


では逆に、単語を暗記すれば
古文は読めますか?





ズバリ言います。


単語を暗記するだけでは
古文を読むことはできません。


もっと言うと、


古文を理解して問いを
解くことができません。


なぜなら…

単語だけ覚えても、文章中での
使い方がわからないからです。

では、どうすればいいのか?
次に書いていきますね。



単語はどう勉強する?



お待たせしました。
今回の本題。

暗記ではない『単語の勉強法』
を紹介します。

大事なことは…


暗記ではなく理解。



言葉のイメージを持つこと。


この2つになります。

少し詳しく説明しますね。

言葉を理解するとは…
使い方や言葉の由来を知ること。

例えば、

例文も一緒に理解する。
言葉の由来を調べる。

いくつか方法はありますね。

次に、言葉のイメージを持つとは…
言葉を見て、映像が浮かぶこと。

例えば、

絵に描いて説明してみる。
画像や映像を見てみる。

まだまだ、イメージを持つ方法は
たくさんありますね。



何から始めれば良い?



ここまでは、

暗記ではなく、理解を中心とした
勉強法を紹介しました。

ここまで読んでくれたあなたは、

何から始めれば良いの?
と思っていませんか?

まず、単語の意味と例文を
自分でまとめてみてください。

単語の使い方が分かるように
自分で書く=アウトプット

これを忘れずに
やってみましょう。

そして、

自分の中の言葉やイメージを
積み重ねていきましょう。



おわりに


最後まで読んでいただき、
ありがとうございました!

ここまで読んだあなたは
今すぐに行動出来るはず。

行動する人は必ず結果を出します。

変わりたければ、
やるしかありません。

まだいまいち何をしたら良いか
分からないあなた!

今すぐ私の公式LINE
に登録してください!

無料体験授業や相談を受け付けています。


登録はこちらから
⇩⇩

※画像をタップしてね!


ブログの感想、今知りたいこと、
悩みなど、ひとことでも

コメントしてもらえると
とても嬉しいです😊

温かいコメントを
お待ちしています。

それでは、また、
読みに来てくださいね。

ゆのん














いいなと思ったら応援しよう!