![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125557566/rectangle_large_type_2_1eb5cf0dca88720287ecf366e2671339.jpeg?width=1200)
誕生日もなんでもない日も2023/12/21
川沿いを歩いて皮膚科に行って、川沿いを歩いて駅まで戻った。
立ち並ぶ豪邸が堅牢で寒々しく見えるのは、ぐるりと囲んだコンクリートの分厚い壁だけでなく、自分の嫉妬心のせいだったりするのだろうか。
冬の川が寒すぎて、歩きながら笑えてきた。その拍子に、昔、川沿いのマラソン大会に行ったことを思い出した。別の川だけど。引率という役目で、高校生が極寒の日に走るのを応援した。寒すぎてわけがわからなかった。何だったんだろうあの行事。何でみんな走っていたのだろう。
![](https://assets.st-note.com/img/1703482857091-ruUDnvTk9J.jpg?width=1200)
誕生日なので高いケーキを買おうと思って保冷機能付き紙袋を持ってきていた。
おっとその前に、保険料と電気ガス代を銀行で振り込んだ。
現金を引き出すためにATMに並ぶ。人が多すぎる。途中で、なんで並んでいるのかわからなくなる。財布に多少の現金はあり、今日でなくてもよかった気がする。
記帳したいのだった。
…記帳って。
「記帳しておきなさい」って母に言われて育ったのだった。何にお金を使ったのかわからなくなるから。
実際わからなくなる。最近はクレジットカードで買うことも多く、カード明細に詳細がさほど明確に記されていない場合、『11月29日 阪急三番街 7500円』とか。
高っ! 何それ、日記にも書いてないし何それ高っ!詐欺? 焦って阪急三番街のホームページを見る。何の店があるのかな…服屋…靴屋…靴だーー!
もうわかった。すぐわかった。学校で履く用の洗い替えに、カッコカワイイ丸い靴を買いに行ったのだった。学校用なんてもったいないから、冬休みに入る前に持って帰ってきた。スニーカーと交互に履くんだ。
🥾
西宮ガーデンズでカレーを食べた。普通だった。葉っぱの繊維が残り、嫌だった。
妹やみんなにクリスマスプレゼントを買いたくなりロフトに行ったら日記帳フェアをしていた。こ・れ・だー!
妹は、子ども4歳の発話についてずっと悩んできて、喋り始めた今も、家族以外には聞き取りづらい言葉を話すことについて、引き続き悩んでいた。
臨床心理士の見立てによれば、発達に支障はなく(ところで、発達検査のテスト問題の難しいこと! 私は、自分が『適切に発達している』と診断されるかどうか、全く自信がないと感じた)、また、特定の行(カ行とかサ行とか)が言いづらいというわけでもなさそう…とのことだった。
専門家を求め、次は言語聴覚士のところに行く予定…。
ただ、妹はこの件について、一時期よりもおおらかにとらえられるようになったそうで、『○○ちゃん(子ども)が何の言葉が言いづらいのか、研究してみようと思って!』と言っていた。よかった!
子ども4歳は、驚くようなことを言うこともあるそうで、
『スマホ ばっかり 見ないで』とか、
『めぐっちょは学校の先生』とか。言うらしい。
そんなに小さい子どもと接したことのない私にはすべてが初耳で信じられないことばかりだ。
概念の把握とかどうなってんだろう?
学校なんて行ったことないでしょう。
妹に聞くと、子どもが通う幼稚園の友達のお姉ちゃんが小学生でランドセルを背負って『学校』に行っているらしい。
子どもは自分が幼稚園に行っていることに重ねているのかもしれない。
幼稚園の『先生』のことは大好きだと聞く!♡
おもしろいね。
とはいえ何を言っているのか親にもわからないことも多く、妹や夫が何度も聞き返すと、子どもは机を叩いて怒るのだという。切ない。けどかわいい。かわいいっ!!♡♡
これだけ距離が離れていると、深刻さよりもかわいさが勝ち、こうして無責任にはしゃげる。伯母さんのポジションのよさを享受したいと思う。
それで、私は、妹に子どもの言葉をメモしてほしいのだ。そのための日記帳。妹のぶんと夫のぶんも買った。他にも2冊買ったから、私の荷物はたちまち重たくなった。
家に着いたらタイの友達から『あなた今日誕生日?』とLINEが来て、『そうだよ』と返すと電話がかかってきた。
『声元気がないね』と言われて、一人だとこんなものだと思ったが説明するのがめんどくなって言わなかった。
『待って、顔見たい』と言われ、唐突に電話が切られてすぐビデオ通話でかかってきた。
家に帰るとすぐに下の服を脱ぐ癖がある私は案の定タイツ姿で、慌ててキュロットスカートを履く。ビデオ通話がいつでもオッケーな人ばかりじゃないんだよ。まあいいけど。
向こうはオフィスらしく、友達は薄いブルーのこれだったらまあいいかと思いそうな制服っぽいシャツを着ていた。シャツっぽい制服か。今休憩中らしい。『こんなのあるよ!』とBOSSのペットボトルを見せてくる。
友達は、相変わらず年も取らないし性別も不詳だ。
顔立ち雰囲気行動すべてが男前で女前だ。
こんなにつれない人(私)にも、何のかんのとちょっかいをかけてくれる。明るくてやさしい。
私は友達の誕生日を覚えていないことが急速に申し訳なくなる。
そういえば、この前日本に仕事で来たついでにと送ってくれたドライフルーツのバナナの件もあるし、この電話も含めてお礼をしたほうがいいんじゃないか?
オフィスの机の上にはパソコンと、その前に『千と千尋の神隠し』のミニクリアファイルが置いてある。
「千と千尋じゃん」と言うと、
「使ってる」と返ってくる。
あ、私がずっと前にあげたものか。『千と千尋の神隠し』が好きだと言うからあげたのだった。何もかも忘れている。
また何かあげようかな。柚木麻子の『らんたん』がいいかもしれない。日本の女性史とか、大好きだから。
でも、私が書いた本じゃないといけないかもしれない。
曖昧なやりとりのまま電話は終わった。会議が始まるらしい。
少し前は、お金のためにやっていると言っていた仕事だが、今はどうなのだろう。適当に真面目にふざけてやっていそうだ。わからないけど。
➿
夜にはかよちゃんと電話ラジオをした。
前回やったのは6月で、半年前か。
そのときの自分があんまり元気がなかった気がして、それが声にも出ていそうで、編集もせずにそのままにしていた。
📻️
電話ラジオを収録し、かよちゃんとの電話を切ったあと、ドラマ『いちばん好きな花』の最終回を見ながら、未編集の前回のラジオを聴いた。
何かおもしろかった。
二人が真面目に話し込んでいてよかった。
私は6月のその日、自分のことを『荒れている』と言っていて内容や理由は言わなかったからわからないけど、何か嫌なことがあったらしい。
てか、いつも何か微妙に落ち込んだり怒ったりしていて荒れているな! そしてその原因を、半年経ってしまえば私はすっかりわからなくなっていた!忘れてる!なんとなんと!これは朗報。
何かうっすら怒っていて元気がないのは嫌な気がしたけど、いつでも元気でいたいしそういうタイプだと思っているけど、でもまあいいかと思った。
いつも付き合ってくれるかよちゃんに感謝だ。
数日後、家族からくす玉が届いた。
もしかして、私がくす玉が好きって知ってるのかな?!
![](https://assets.st-note.com/img/1703481534220-lMvrnIjReU.jpg?width=1200)
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?