見出し画像

夜のスマホを封印して無理やり早起き生活スタート。

最近の私。

目覚ましをかけず、起きたい時間に起きる。というなんとも幸せな生活をしています。

だけど、問題がひとつ。
起きたい時間に起きるとですね、起きる時間がどんどん遅くなってしまいまして。

末っ子を保育園に連れて行くのが9時なので、それまでに準備すればいいや。と8時に起きる。なんてことが多発してしまいました。
(早起きが得意な子たちは勝手に起きてYouTubeなど動画を見ています。)

あまりに私が寝るので、

ママは寝ぼすけだ。

が子どもたちの共通認識です。

いやー、昔は早起き得意だったのにー。

最近は仕事も在宅だし、外に出る必要もなく、子どもも家で過ごすことが多いので起きる理由みたいなものがなくなってしまったのが原因だと思っています。

そんな状況の私、2025年は寝ぼすけを卒業する!早起きするぞ!を目標
にしました。

早起きをするためにやったこと

①アラームをセット
②夜、スマホを見ない
③たくさん歩く
④早く寝る

です。

早起きをするためにはやっぱり自分で起きるのはムズカシイ。
7時にアラームをセットするようになりました。

そして、夜、スマホを見ない。

これ、めちゃめちゃ重要だね~。

とある夜のことを書きますね。

22時。子どもの寝かしつけが完了し、お風呂の追い炊きをする。
追い炊きができあがるまでスマホを見る。

YouTube動画がおもしろすぎて、スワイプがとまらん!

この日は、おいしそうなクレープを焼いている動画をひたすら見ていました。

気づけば23時半。

せっかくお風呂、追い炊きしたのに!!!!
もうお湯も冷めてる。

お風呂は諦めよう。

パジャマに着替えて、またスマホみる。
24時。

あかん、寝なきゃ!!!!!

お布団に入るも、なんだか目がさえて眠れない。

次の日の朝、起きるのがめっちゃしんどい。

・・・。
こんな感じ。


めちゃめちゃ悪循環ですね。

いやー。夜、スマホ見たらずっと見てしまい、時間がすぐ溶けてしまいます。

みなさんはどんな感じですか?

スマホ、依存性がすごいぜ。

だから、それ以来、22時以降はスマホを触らない!!!
をゆるいルールにしています。


そしたらね、やっぱり夜は早く良く寝られる気がするよ。

毎日忙しいから、夜は頭も目も休憩で極力のんびり、ゆっくり寝よう。

そして早起きして自分の好きなことをしよう。


と、そんなこんなで早起き生活が1月から続いています。

アラフォーになると、生活習慣を整えるってのが何より大事な気がします。

いいことも悪いこともあるけど、のんびりいこう。
今日もいい日になりますように🌼


さ、今日はこのへんでおしまい。
日記のような報告noteでした。
最後まで読んでいただきありがとうございました💖

Kindle本発売中です📕

子育て中でもできるミニマルライフを中心に、暮らしを楽しくイライラを減らす25個の方法を紹介しています。

コーヒータイムにサラッと読めるのでぜひ読んでみてください~!!


部屋と自分を整えて、ラクに楽しく暮らすをフレキシブルライフと名付けてまとめています。
ぜひ遊びに来てください~!



いいなと思ったら応援しよう!

フレキシブルライフ通信 ゆなな
サポートしていただいた分は、より良い記事が書けるようにちょっといいお菓子を買って頑張ります🌼 どうぞよろしくお願いします🌼