見出し画像

入院中の運動

 こんにちは(*ᴗˬᴗ)” ゆなと申します。
 この記事を見つけていただき、ありがとうございます😊

 今回は、私が今の入院中にやっている運動を紹介しようと思います。
 ただ、これも摂食障害の過活動の1つかもしれないので、摂食障害の方は、あまり見ない方が良いかもしれません。
 逆に入院して運動不足の人は、参考にしていただけると嬉しいです。



起床後

 大体いつも起きるのは4時です。
 まず起床してすぐに、ラジオ体操1・2をします。YouTubeを見ながら、ちゃんとかかとを上げたり、手を大きく動かしたりして、丁寧に運動しています。
 その後、ハンズクラップをします。
 病院だし、1階だからどんなにドタバタしても問題がないのが良いところですね。

毎食直前

 直前の、配膳車が来るまで、ずっと廊下を往復しています。だいたい30分くらいですかね。
 配膳車が来るのを待っているためです。1日に約10,000歩歩きます。
 意識して、大股で早歩きをして、できるだけちゃんとした運動として成立するように歩いています。

毎食時

 食事直前には、縄跳びをします。
 私はご拒食症で飯を食べられないので、薬を飲むまでの暇つぶしとして、縄跳びをします。
 この、百均で買った紐を使っています。先端に重りがついているので、まるで本物の縄跳びをしているような感覚になります。
 それに病院なので、本物の縄跳びは長い紐だから多分没収されていたと思います。

 私は毎食前、まず普通に100回とんで、そのあとももあげを100回とんでいます。


最後に

 入院中の運動はこんな感じです。もう習慣化されているので、どれか一つ欠けてしまうと焦ります。
だから絶対に忘れないようにしています。
 入院中の方にはあまり勧めません。だって休むための入院ですから。ただ、私みたいにもう休むの飽きたり、痩せたかったりする方は、自分に合ったペースで運動すると良いのかな、と思います。

 最後まで読んでくださり、ありがとうございました(•ᵕᴗᵕ•)


いいなと思ったら応援しよう!