インスタライブ質疑応答①【2025年2月1日】
はじめに
こんにちは!元化粧品開発者、27年ノーファンデ肌のゆんです!
いつも投稿見ていただきありがとうございます✨
先日のインスタライブでは、本当にたくさんの質問をいただいて、私自身も学びがありとても楽しい時間を過ごすことができました!
今回は、インスタライブの質疑応答内容を、見逃してしまった方やもう一度チェックしたい方のために、noteにまとめてお届けします。
私が実際に試して、本当に良かったと思うおすすめアイテムや、ライブでしか言えない化粧品のぶっちゃけ話も公開🫣
みなさんから寄せられた率直な疑問や悩みに、私の実体験を交えながら包み隠さずお答えしました💡
インスタライブを見逃してしまった方や、もう一度じっくり読みたい方のために、完全保存版としてまとめたので、気になる質問だけでもいいのでせひ読んでみてください🙌
オススメの投稿も載せてるので、探す手間なく見れます♪
Instagramのフォローをまだされていない方は、毎日発信しているので
ぜひこちらからフォローしてチェックしてみてください⭐️
※本記事はアフィリエイトリンクを含みます。
質問と回答
日焼け止めは年中SPF50の必要ある?
A. 使うシーン・季節によっては20〜30ぐらいのSPFでも問題ないです。

市販品の大半がSPF50なんですけど、これは「SPF50じゃないとUVカット効果が低く売れにくい」傾向があるからだと思います。実際は、紫外線量って春先から秋にかけて1番多のですが、冬場など紫外線量が少ない時とか家にいることが多い人、あとは肌が敏感な方はSPF50でなくてもいいと考えています。
あとは、別に表示SPF50だったとしても、すごく伸びがいい、みずみずしいような日焼け止めだと、 実際、SPF50が発揮できてない場合が多いです。
あれ、SPFやPAは国際基準の測り方があって、私たちが肌に塗るよりも量が多いです。
下地だと、伸びがいいので、塗る膜が薄くなっちゃうので、実際、SPF50の効果が出てなかったりすると思っていいと思います。
大事なのは、マスクや服で擦れた時や、触って取れてしまったなって感じた時に塗り直しをすることです。
先日、韓国の美容皮膚科に行った時に肌測定をしてもらったんですけど、頬あたりのシミが多く、頬の高い部分の日焼け止めが薄くなったり取れているので、ちゃんと重ねて塗る&塗り直しをするよう指摘されました。
私は結構推してるのは、アリィーのチークUVです。
これは頬に日焼け止めの重ね塗りができるし、チークになるので結構おすすめです。色が薄づきでナチュラルなのも◎
あとは、塗り直しならUVパウダーもおすすめです。パウダーこそ薄くなりがちなのですが、塗り直しには手軽でいいと思います!
脂性肌寄りの混合肌にメガポでおすすめの商品
メガポっていうのがQoo10のメガ割と並ぶイベントですね!
◎メガ割:全商品対象の20%オフクーポンがもらえる大規模セール(年4回)
◎メガポ:ポイント還元+アイテムクーポンでお得に買える(不定期)
今すぐ安く買いたいならメガ割、ポイントを貯めてお得に買いたいならメガポって感じですかね!
これから暖かくなって皮脂が増えてくるので、脂性肌であれば特にアゼライン酸がおすすめです。
アヌアは15%、コスデバハは5、10、15%があります。
高濃度だとアゼライン酸が白く析出してくることがあるのですが、アヌアは比較的白い析出が少ない気がしました。
白く析出してきたらちょっと40度くらいのお湯につけてみると溶けてきます。※あまり高温だと美容液の品質に影響するので注意!
乾燥肌よりなら部分使用やコスデバハの5%〜10%がおすすめです。
まぶたのたるみ・シワにはレチノールOK?
エリクシールのレチノールにはまぶたへの使用は控えるように書かれているます。公式で書いてる場合は控えた方がいいと思います。

レチノールはタンオーバーを促進するので、特に皮膚が薄く皮脂量も少ないまぶたに使うと赤みや炎症を起こすリスクが大きいのではないでしょうか。
まぶたがたるむ原因は色々あるので原因に応じた対策が必要かと思います。
加齢によるコラーゲン・エラスチンの減少 → 肌のハリが低下
紫外線ダメージ → 皮膚の老化を加速させる
目の酷使(スマホ・PCなど) → 眼輪筋が衰える
乾燥 → 皮膚が薄いまぶたは特に影響を受けやすい
むくみ・血行不良 → 余分な水分がたまり、たるみにつながる
程度にもよりますが、ハリを与えるという意味ではナイアシンアミドやペプチドが使いやすいのかと思います。
ただしスキンケアだけで劇的に改善するのは難しいというのが正直なところです。。
https://www.instagram.com/p/Cz00WhNrg1w/?igsh=dzd3dGRneHVyNmZp
忙しすぎてスキンケアできない時のレスキューアイテム
オールインワンというカテゴリであればアクアレーベルの青(ブライトニング)がコスパも良くておすすめです。
ただ、忙しすぎる人はジャータイプだと「スパチュラ使ってすくう暇もねえ!」って方が多いと思っています。
そんな方にはミノンのエイジングクリームが使いやすいと思います。
これだけで乾燥しちゃう場合は、ミノンのオイルを足して混ぜてあげると油分が増えるのでおすすめです。(最近容器が出しやすくなりました!)
敏感肌の方であればディセンシアのクリームはかなりおすすめです。
「角層のお手本になる」という独自技術が推しポイント!
ちょっと値段はするんですけど、1品でどうにかするんだったらちょっとお金かけてもいいのかなと思います。
時短を求めるとオールインワンを探しがちですが、オールインワンにとらわれず油分と水分をバランスを保ってくれるものであれば時短スキンケアには十分と思っています。
レチノールやピーリングのしすぎで薄くなった肌(ビニール肌のような状態)にもおすすめです!
物足りない時にはミスト化粧水をプラスするのも手軽でおすすめです。
敏感肌、乾燥肌にオススメのビタミンCアイテム
敏感肌の方はピュアビタミンCよりもビタミンC誘導体の方がおすすめかなと思います。ピュアビタミンCはダイレクトに肌に届くとピリつく方もいるのですが、ビタミンC誘導体は下記の流れで効果を発揮するので持続型とも言われています。安定性が高いのですが、ピュアビタミンCよりも効果が穏やかです。
誘導体を塗る→ピュアビタミンCに分解→肌に効果
オススメはモイスチュアマイルドホワイト、無印の美容液です。
(無印がAmazonで普通に買えることをここで知りました)
モイスチュアマイルドは医薬部外品で、持続型のビタミンC誘導体に加え、肌荒れを防ぐトラネキサム酸やグリチルリチン酸ジカリウムも有効成分として配合しています。
無印は保湿型のビタミンC誘導体を高配合しています。
ヒリヒリを繰り返してしまう
乾燥・ひりつきを感じる時はバリア機能が下がっている状態です。
やるべきことをまとめます。
洗うケア(洗顔・クレンジング)の洗浄力見直し
攻めの美容液などを控え、極力シンプルなスキンケアを心がける
セラミドを取り入れる
セラミドアイテムの選び方については質問が多かったので後日詳しくまとめます◎
おわりに
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!✨
みなさんからいただいた質問があまりにも多く、実は文字起こしただけで2万字超え...!(私の話し過ぎですよね…💦)
でも、それだけ皆さんの美容への関心が高いということが伝わってきて、とても嬉しかったです😭
今回お伝えできなかったスキンケアの疑問や悩みについては、次回のnoteで詳しくシェアしていきます!
特にセラミドアイテムについて、たくさんリクエストをいただいているので、そちらもお楽しみに...!
その前に、このnoteの内容について気になることがあれば、インスタのDM(@yun.skincare_)でお気軽に質問してくださいね💕
皆さんのご意見・ご質問が、他のフォロワーさんにもお役に立てることが多いです😊
インスタグラム(@yun.skincare_)は毎日更新中!✨
まだフォローしていない方は、ぜひフォローして、一緒に美肌を目指しましょう❤️
みなさんの『美肌になりたい!』をサポートできるよう、これからも全力で頑張ります!また会いましょう〜♪