初1人旅【富山】を振り返る⑤イタイイタイ病関連
こんにちは。1人旅が大好きなYuinaです♪
今回は初1人旅to富山を振り返る企画第5回!イタイイタイ病関連の施設を回った2日目を紹介します。
前回の記事はこちら↓
🪴8:35 バスで「清流会館」へ
富山駅からバスに乗り、バス停 堀 で下車します。
バス停から10分弱のところに清流会館があります。
清流会館は、被害者や被害者遺族が裁判勝訴した賠償金や寄付金を元に設立・運営している施設です。そのため、イタイイタイ病の概要についてはもちろん、イタイイタイ病の「被害者」に焦点を当てた展示となっています。私はイタイイタイ病被害者の孫であり、イタイイタイ病対策協議会の会長をされている方に話を聞くことができました。イタイイタイ病が広まっていく過程などについて再発防止運動の中心にいる方に直接話を聞いたりできて、より理解が深まりました。DVDを見たり、展示をゆっくり見ていたので、2時間も滞在していました。
🪴11:00 8番ラーメンでごはん
写真がなかった😂富山といえば8番ラーメン🍜家族でもよく来たことがあります。野菜たっぷりのラーメンが美味しくてあったまるんですよね。味は色々ありますが、味噌が好きです。
8番ラーメンには歩いて行ったのですが、途中でイタイイタイ病の発生元である神通川を渡ったり、対策協議会の会長の方に、被害が大きかった地域として教えてもらったところを通ったりしました。
🪴13:00 富山空港
空港が好きなので近くにあった富山空港、通称「きときと空港」に来ました。(「きときと」=富山弁で「新鮮」という意味です)
1日で数便しか離発着していなかったので、1回も離発着を見ずに空港を後にします。
🪴14:00 富山県立イタイイタイ病資料館
被害者・被害者遺族が長い間県に要請をしてようやく建設された施設です。加害企業もこの資料館の設立に出資しています。展示物のほとんどはもともと清流会館にあったものです。ミニチュアジオラマなど子どもでも分かりやすい展示で、私が行った日も小学生が校外学習で来ていました。
🪴15:30 バスでガラス美術館へ
イタイイタイ病資料館のすぐ近くのバス停 健康パーク前からバスに乗り、総曲輪で降ります。少し歩いたところに、富山市ガラス美術館が!隈研吾さんが設計に携わっており、外も中もガラスがキラキラしていて圧巻でした。
🪴18:00 富山駅で休憩
あまりお腹は空いていなかったので、カフェで休憩することにしました。富山駅にある「フェルヴェール」という洋菓子店でソフトクリームとクリームパンをいただきました。疲れた身体に甘いもの、最高でした〜🍦
🪴20:00 帰路に着く
帰りはバスで帰りました。この日は金沢に着いてそのままアルバイトに行ってました、、若かった〜。
次回は番外編としてイタイイタイ病について今旅で学んだことをもとにまとめてみようと思います✨