![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166264323/rectangle_large_type_2_68f157962c4e57a56a241f068a820bf2.png?width=1200)
冬の1人宮城旅【1日目】石巻・南三陸
こんにちは。1人旅が大好きなYuinaです♪
初めての旅行特集はどこがいいかな、と考えた結果、お気に入りの場所である宮城県に旅行に行った時の記事を書くことにしました📝
行ったのは2023年の12月。宮城県は3回目の訪問です。実は2日目の夕方にセキスイハイムスーパーアリーナでKis-My-Ft2のコンサートがあったので、前日に来て1日半宮城県三陸海岸沿いを観光しました☀️
🐟日程表
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166538502/picture_pc_3f7581bc4d2504d75cb9629d7172e3db.png?width=1200)
🐟8:07 仙台駅から高速バスで石巻駅へ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166537415/picture_pc_30ae777305636ae1d1551c9c1fa9ab41.jpg?width=1200)
夜行バスで8時前に仙台駅に到着しました。仙台駅も3回目なのでもうお馴染みです✨
仙台駅と石巻駅を結ぶミヤコーバスの高速バスは交通系ICカードが使えるので便利です。運賃は900円になっており、鉄道の方が安くなったみたいです(2024年12月20日現在)。
🐟9:20 石巻駅に到着
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166538743/picture_pc_4bad14b5d581cb1630d4b2caf4481c09.jpg?width=1200)
大きな駅ではないですが、石巻市と縁のある漫画家、石ノ森章太郎先生の作品のオブジェなどがありレトロかわいい感じの駅です。作品を見たことなくても、つい写真を撮っちゃう。
🐟9:30 バスで門脇地区へ
乗り換え時間が10分だったので少し心配していましたが、無事バスに間に合いました。
途中、石ノ森萬画館もちらっと見えて嬉しかったです。15分ほどでバス停 門脇4丁目に到着。
🐟門脇小学校
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166540544/picture_pc_004c5ba1299bd08f66b71e9646598c5f.jpg?width=1200)
石巻市は東日本大震災の被災地の中でも特に被害の大きかったエリアです。石巻市震災遺構門脇小学校では、津波によってめちゃくちゃになった教室を見学できたり、どうやって教職員や住民の方が裏山へ避難したかなどを学ぶことができました。校舎をみて回るだけでなく、展示資料も充実していてとても見応えのあるものでした。
🐟伝承交流施設MEET門脇
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166541732/picture_pc_3e2a5461fdbe487fb18f9f7023c759e4.jpg?width=1200)
次に訪れたのは、門脇小学校からすぐの「伝承交流施設MEET門脇」。ここは、映像や体験プログラムなど様々な方法で震災の被害を"伝承"していくための施設です。亡くなった方の遺品が家族の想いとともに展示してあり、やるせない気持ちでいっぱいになりました。
🐟みやぎ東日本大震災津波伝承館
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166566351/picture_pc_dc593672be15633c03da7615d3cc4339.jpg?width=1200)
ここは津波の原理や各被災地における被災状況を伝えている、玄関口のような施設なので、最初に訪問するべきだったかもしれません。入場無料なので気軽に訪問できます。定期的に語り部による講話を行っていたり、解説員の方に気軽に質問できるのも良かったです✨天井の高さは、この地区を襲った津波の高さと一緒で、津波の恐ろしさを実感しました。
🐟歩いて石巻駅へ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166567995/picture_pc_884c4216bb2d7f53bff12ed3a44dc7bf.jpg?width=1200)
復興祈念公園から石巻駅まで徒歩30分強でしたが、徒歩1時間以内は徒歩圏内♪時間があったので散歩がてら歩いて石巻駅に向かいました。石巻駅から石ノ森美術館までの道のりには石ノ森先生のキャラクターのモニュメントがあちこちにあり、マンガロードと呼ばれているみたいです。
🐟11:53 石巻駅発
JR石巻線小牛田行きで前谷地駅に向かいます。前谷地駅は無人駅で、ICカードが使えなかったので注意が必要です⚠️
🐟12:14 前谷地駅着
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166568445/picture_pc_cd8e6774562fa7fc3855fd3463f5e411.jpg?width=1200)
田舎のこういう小さい駅結構好き。
お腹が空いていたので、この後行く南三陸のさんさん商店街に何があるか調べながら、BRTを待つことにします。
🐟12:30 前谷地駅発
BRT気仙沼線で石津川駅へ向かいます。
BRTについては、宮城に行ってはじめて知りましたが、
BRT とは、走行空間、車両、運行管理等に様々な工夫を施すことにより、速達性、定時性、輸送力について、従来のバスよりも高度な性能を発揮し、他の交通機関との接続性を高めるなど利用者に高い利便性を提供する次世代のバスシステムです。
とのことです。
ただ、この辺りにおけるBRTは少し特殊で、震災で被災した線路があったところを専用道化したり、新しくBRT専用道路を作りそこを車両が運行しています。最初は鉄道復旧の仮措置だったようですが、現在は恒久化されています。車両はバスや連結バスですが、専用レーンを走行するのでほとんど時間通りの運行が可能となっています。キチキチスケジュールを立てたい私にとってはオンタイムでの運行は凄く助かるし、乗り心地も良く、お気に入りの乗り物です🚌
https://www.jreast.co.jp/railway/train/brt/system.html
🐟13:31 石津川駅着
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166570811/picture_pc_ca2f37ef19a6ad7f9575f966313d43f9.jpg?width=1200)
🐟南三陸さんさん商店街で腹ごしらえ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166572743/picture_pc_16bd0484f0a18cdec7f33e3d56a793b5.png?width=1200)
お土産屋やコンビニ、写真館もある
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166573636/picture_pc_b0b7442f8ab9e3777a99cd025dcec31f.png?width=1200)
お腹がペコペコだったので、商店街のお店でいろいろ買って外のスペースで食べることに。どれもこれも美味しくてお腹いっぱい!
試飲した登米の出汁が美味しくてお土産に購入しました。味噌汁が格段に美味しくなった〜☺️
🐟南三陸311メモリアル
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166587234/picture_pc_f29463e81abf6999134917087e7f140a.jpg?width=1200)
展示やアート、ラーニングプログラムを通じて自然災害について学び合う施設です。建物の設計は隈研吾さんです。2階の展望デッキから復興祈念公園を見渡すことができます。
🐟南三陸旧防災対策庁舎
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166588153/picture_pc_5cacf24bacdce4c1a74ec9aae5646e3f.jpg?width=1200)
テレビや新聞で見たことのある方も多いのではないでしょうか。この旧防災対策庁舎の屋上をも越える津波がこの街を襲い、庁舎にいて防災無線で避難を呼びかけていた職員を含め未だに行方がわからなくなっている方が多くいます。
🐟ブライダルパレス高野会館
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166589126/picture_pc_5a0b2a0b82877e53e17827da19491429.jpg?width=1200)
旧防災対策庁舎から歩いて5分ほどのところにある、かつて結婚式場だった場所です。民間の施設が震災遺構として残されているのは珍しいですよね。最上階まで津波が来たそうですが、従業員の判断により、約330人が屋上に避難して無事だったようです。
🐟16:16 BRTで気仙沼へ
3時間弱の滞在でしたがあっという間でした!また市場で美味しいものを食べたい!!
🐟17:26 南気仙沼駅着
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166576373/picture_pc_a138a05ce25f7aec031115e503639109.jpg?width=1200)
ベンチに座ってみたりした
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166576372/picture_pc_4fea9413f72ef847a52cf77fe662ddf0.jpg?width=1200)
ここは私が大好きな永瀬廉くんが出演していた朝ドラ「おかえりモネ」のロケ地になったところです。ドラマも大好きだった…☀️
🐟明日に備えて就寝
本当は夜ごはんを食べようと思っていたのですが、さんさん市場でついつい食べすぎてしまったので、早めにホテルへ。
ホテルは気仙沼パークホテルで1人1泊6000円弱でした。海の市が近くて、綺麗なホテルだったのでオススメです👍
次回へ続く…