![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88892616/rectangle_large_type_2_46ce58e7e306d6117895cbf966b78960.png?width=1200)
経理処理の疑問②クレジットカードの処理ってどうするの?
事業経費の支払いにクレジットカードを
使うことも多いと思いますが・・・
処理ってどうすんの?
いつ記帳すればいいの?
よく聞かれます
その場で資金が移動してるわけでもないので
いつ計上するのかわかりにくいんですよね~
そこで今回はクレジットカードの処理方法について
お伝えしていこうと思います
現金主義と発生主義
そもそもクレジットカードって
どういうお金の流れになっているのか
購入者側から見ると
購入時→金銭移動なし
利用明細発行時(請求金額確定時)→金銭移動なし
請求額引落時→支払い(金銭移動あり)
ですよね?
購入から支払いまで1ヶ月~2か月くらいある
じゃあ、どこで処理するの?
って話になると思うけど
それを語る上で大切なのが
現金主義と発生主義
です
これは帳簿付けについての考え方なのですが
この違いをまずは確認していきましょう
現金主義
現金主義とは売上や経費について
「金銭の受け渡しの時点」
で帳簿付けをする方法のことです
現金主義のメリットは・・・
帳簿の付け方が単純なので
簿記の知識に自信がなくても帳簿付けができます
また、金銭の動きに基づいて帳簿付けがされるので
架空の経費を計上したり
売上隠しをすることができません
(いや、したらアカンよw)
例1:1万円の商品を販売し
現金1万円を受け取った
現金/売上 ¥10,000
例2:1万円の商品を掛売し
後日1万円を現金で受け取った
販売時 → 仕訳なし
現金受取時 → 現金/売上 ¥10,000
デメリットは・・・
金銭を受け取ったものしか
売上として帳簿付けされていないので
売上代金が未入金となっている限りは
永遠に売上が上がりません
仕入れについても代金を支払わない限りは
永遠に経費になりません
例1:1万円の商品を掛売したが
支払って貰えない場合
例2:1万円の商品を仕入れたが
支払いを忘れていた場合
発生主義
発生主義とは売上や経費について
金銭の収受に関係なく
「取引が発生した時点」
で帳簿付けをする方法のことです
発生主義のメリットは・・・
金銭の動きに関わらず取引の発生に
基づいて帳簿付けを行うため
一定期間でいくら儲かっているかを
把握することができます
また未回収の売上代金や未払仕入代金などが
把握できるようになり
事業の財務状況がわかりやすくなります
例1:1万円の商品を販売し、掛売とした
売掛金/売上 ¥10,000
例2:1万円の商品を仕入し
支払いは後日とした
仕入/買掛金 ¥10,000
例3:パソコンを修理し、代金の5,000円は
後日支払いとした
修繕費/未払金 ¥5,000
デメリットは・・・
お金の動きと関係なく
売上や経費を計上するため
簿記の知識が不可欠となります
売掛金・買掛金・未払金などの
科目を使用することや
その入金・支払の際の処理など
簿記3級程度の知識は必要になるかな?
と思います
原則は「発生主義」
え~じゃあ簡単だから現金主義で処理しよ~と
思うかもしれませんがね・・・
発生主義が原則となります
現金主義で処理するためには
青色申告(但し控除は10万円)
前々年分の所得金額が300万円以下
特例を適用する年の3月15日までに届出書提出
が必要となります
・・・・・・・・・・・
え、めんどくさ
と思ったあなた
正常です(笑)
わざわざそこまでして
現金主義を貫かなくても~
と私は思います
発生主義も慣れれば問題なく処理できます
ちょっとずつ処理できるように
ここで学んでくださいね~
※※ちょっとBreak※※
発生主義と聞くと、毎月毎月やらないと
いけないの?と思うかもですが
電気代だの携帯代だのって
ほとんど後払いですよね?
そんなん全部やってられるか~!
となるので通常経費は現金主義で処理しつつ
決算期末時のみ売上・仕入・経費などを
売掛・買掛・未払で処理していきます
売上・仕入に関しては常に掛で管理する方が
いいと思いますけどね
どちらにしても
この月は現金主義~次の月は発生主義~
とか混ぜ混ぜしないように注意ですよ!
個人事業主の場合の期末処理(12月が期末)
例1:12月の電気代1万円が
1月に口座振替された
水道光熱費/未払金 ¥10,000
例2:12/29に1万円の商品を掛売した
売掛金/売上 ¥10,000
クレジットカードの処理は?
はい、やっと本題です(笑)
前置き長くてすみませぬ・・・
さてさて上で説明したように
処理は「発生主義」が原則です
クレジットカードの場合は
購入時が処理のタイミングになります
(基本はね、基本は・・・)
実際にわたしたちが
どうやって処理しているのか
2通りの処理方法をご紹介しますね~
①購入時処理
はい、発生主義の基本中の基本
購入時で処理する方法です
例
6/10 消耗品/未払金 ¥110
6/12 車両費/未払金 ¥3,000
6/15 水道光熱費/未払金 ¥12,000
6/18 接待交際費/未払金 ¥8,000
6/30 通信費/未払金 ¥2,900
都度処理をするのでわかりやすいんですが
さて問題です!
電気代の「発生時」はいつでしょうか!?
携帯代は?
水道代は?
・・・わかりにくいですよね
このへんの費用
電気や水道はメーターの検針時に
ポストに料金のお知らせが入ってますが
ちゃんと見たことあります?
携帯代は料金お知らせメールが来ますが
料金確認してます?
見ません
私は見てません
この状態で発生主義で処理するの難しいですよね?
なので私たちは基本的に
クレジットカード利用明細書
これを見ながら入力作業をしています
利用明細書とレシートを照らし合わせながら
↑の例で記載したような仕訳作業を行っています
利用明細書を見ながら処理すれば
電気代だろうが携帯代だろうが
漏れなく処理することができます
なので、カード払いのレシートは
現金払いのレシートとは別で保管しておき
利用明細が届いたら
(ネット明細の場合は出力してね)
一緒にクリップなどでとめておくと
処理する時に楽です
書類整理の方法は⇩これ見てね
見てね←
②利用明細発行時(請求金額確定時)処理
①と何が違うねん
そう思ったあなた!
鋭いですwww
基本的な処理方法は①と同じです
ただ利用明細ごとに「まとめて」
仕訳を入れておくと
支払時に金額が合ってるか
確認しやすい(ってだけ)です(笑)
どういう処理かというと
例:7月支払い予定 ¥46,000
利用明細発行日6/20
6/20 消耗品 /諸口 ¥15,000
電気代 /諸口 ¥11,000
接待交際費/諸口 ¥5,000
車両費 /諸口 ¥5,000
通信費 /諸口 ¥10,000
諸口 /未払金 ¥46,000
こうして処理しておけば支払い時
未払金/○○銀行 ¥46,000
あ、未払金ちゃんと消えたな
って確認しやすいんですよね~
ただ、この方法だと
・実際の購入月で処理できないので
かかった経費がわかりにくい
・決算期末だけは利用明細でまとめて
処理できない
(締日が月末をまたいでいる場合があるため)
なので、正確に経費を把握したい場合は
①をおすすめします
クレジットカード利用が数百万円
利用明細が5枚6枚7枚・・・と多い場合は
②の方が未払金残高を確認しやすいので
おすすめです
それぞれの利用状況に合わせて
処理してくださいね~
プライベート用のカードを利用した場合の処理
まあ分けて欲しいんですけどね
プライベート用と事業用(笑)
どうしても使わないといけない場合も
あるかと思いますので
その処理方法をお伝えしますね~
①引落口座が事業用の場合
引落口座が事業用の場合は
次のような処理になります
(便宜上まとめて処理で説明しますね)
例:7月支払い予定 ¥46,000
利用明細発行日6/20
6/20 店主貸 /諸口 ¥15,000
電気代 /諸口 ¥11,000
店主貸 /諸口 ¥5,000
車両費 /諸口 ¥5,000
通信費 /諸口 ¥10,000
諸口 /未払金 ¥46,000
支払時 未払金/○○銀行 ¥46,000
明細の中でプライベート用のものは
「店主貸」勘定で処理します
他は事業用カードの処理と同じです
②引落口座もプライベート用の場合
引落口座がプライベート用の場合
明細ごとのまとめて処理はできません
どうするかというと
事業用のものだけピックアップして
店主勘定で処理します
明細の中で事業用のものを確認
もしくはレシートで確認して
帳簿処理します
例
6/10 消耗品/店主借 ¥110
6/12 車両費/店主借 ¥3,000
要は生活費から支払いしました
という処理をするわけです
たぶんプライベート用のカードを使う場合
②のパターンが多いと思いますので
↑を参考に処理してみてくださいね~
今回はクレジットカードの処理ということで
現金主義や発生主義の説明もしてきました
ちょっとうまく言語化できてない部分もあると思うので
不明点があれば是非TwitterのDMまで
お問い合わせください
ではでは、ここまでお読みいただき
ありがとうございました~(o_ _)o))
いいなと思ったら応援しよう!
![ゆん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88715326/profile_cc05dd5ccdcc5f5338b6c87053e46228.jpg?width=600&crop=1:1,smart)