見出し画像

【ケニア通信 Vol.13】道端スナック編 Part1

こんにちは!
かご専門店ORIKAGOのゆんです。
今日は、ケニアで食べた道端で売ってるスナックをご紹介します!

こんな感じで、道路に沿ってお店がずっと並んでいて
洋服だったり、野菜だったり、雑貨だったりがずらーっと!

その中で今日は、おやつがわりになるスナックを紹介いたします。

  • マンダジ

マンダジと呼ばれる揚げパンのようなもの
the best of mandazi shop

まずはマンダジ!前々回の投稿でも紹介しましたが、ど定番のマンダジです。
道端スナック価格は5~10円
揚げたてがとにかく美味しい。
ただ、揚げたてでなくて冷めてたら、レンジでチンしてから出してくれます
意外と気が利く


  • サーターアンダギー?(ドーナツ)

食べ応え満点

一応、ドーナツと言われました。
味はマンダジとほぼ一緒だったから、形を変えてあげたのかなと
サーターアンダーギーみたいな感じです。
朝食べると腹持ち抜群。10円也。


  • サモサ

しょっぱくて美味しい!


豆サモサ

まずは、お豆サモサ
これもお店によって微妙に味が違う。
というか、お豆にちゃんと塩をしているところと、最後に塩をまぶすタイプの違いだった気もする。
けど、お豆に味ある方が美味しかった!
こちらも10円

お肉サモサ!

サモサといえば皆さんこっちのイメージですかね?
こちらはひき肉がぎっしり入ったお高めサモサ50円
コンビニのおにぎりくらいのサイズで食べ応え満点です。
豆も美味しいけどやっぱりお肉美味しかった、、!
こちらは街中でしか見つけられず、家の周りの街から少し離れた場所ではお豆サモサしかありませんでした。
やっぱり高いからかな?


  • 焼きとうもろこし

赤いのはチリが混ざった塩

これ、めっちゃ美味しそうですよね
でも日本の焼きとうもろこしと全然違うんです
まず、甘くない。そして固い。
この量を食べ切ることにはアゴが痛くなります
逆にいうとよく噛むのでお腹いっぱいになった気になります(笑)

とうもろこしの品種の違いなんでしょうね、
いくら茹でても柔らかくならないんです。

それはそれで食べ応えがあっておいしんですけどね!
ということで塩(チリ入り)をかけて食べます。
20円だったかな。
量は自分で調整できます!(一本がいいとか、1/4でいいとか)



これはぜひクイズにしたい。
これ、なんだと思いますか?










正解は、黒砂糖

遠くから箱に入ってるのみて、ずっと気になっててケーキかな?と思って買ったら砂糖の塊でした。衝撃。笑
これで10円
もちろん食べきれないので、数日かけて、糖分補給でちびちび食べました(笑)


こんな感じで毎日通勤時に何かしらをもぐもぐしてました(笑)
まだまだあるので、続きは次回に、、、

https://www.orikago.com/


いいなと思ったら応援しよう!