![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121007987/rectangle_large_type_2_8c246f5496aa674a17a43bedc2280f35.jpeg?width=1200)
晩秋色の野山
野も山も秋の彩りがピークを越していく感じ。午後、太陽が傾き始めてから日没までは赤味がぐんと濃くなった野山の色合い(?)はなかなかなもの。紅葉した山肌に夕陽が当たるとこんなに綺麗だなんて。ここに住むまでは、そういうことは気にもしてなかったなあ。
あれは大学2年の時だったと思う。冬になったかなって感じの時期、4限を終わって校舎の外に出てみたら、グランドの向こうの烏帽子岳が真っ赤に染まってて、息を呑むほどの美しさじゃないのと見惚れてしまった。それ以来、晩秋から初冬の山々のオレンジ色に染まる野山を眺めるのを大切にしようと思うようになった。東京にいた頃は気づこうともしてなかった美しさ。以来、この時期はそういった景色を堪能するよう心がけてる。近所のどこにいても気軽に無料で鑑賞できる素晴らしい風景たちです。
![](https://assets.st-note.com/img/1700238227579-yNheanhvQS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699286358069-28yUzkn7sQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699286490120-dRJ4iGg4qv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699286419742-HoUg2mQYEW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699286316299-0vYPt4Yu4X.jpg?width=1200)
【台所日記】
アヤムカレー(上)とビーフルンダン(中)。いずれもセブンで売ってるレトルトのやつ(下)。インドネシアとマレーシアのけっこうポピュラーなカレーみたいで美味しい。で、自分で作ってみる前にとりあえず味の具合(スパイスの刺激とか油分の度合いとか)を知っておこうかなと、まずは既製品の味を舌に覚えさせておくしだい。
いずれも上品でまろやかな味。タマリンドの酸味と甘味やレモングラスなどのハーブ類の複雑な風味が決め手になるんじゃないかと思う。クローブ、シナモン、八角、それにココナッツミルクなどのブレンドの具合は自分好みで変えていける感じでもある。さほど辛くない。ルンダンの方は、カレーというよりはエスニックでトロピカルな煮込み料理って感じ。ともかく美味しい。これは後日ぜひとも自家製に挑戦したいメニューだよっ!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1699286551354-FjydRcngTv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699286572409-modg2aJ7wm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699680898525-BEAxb378Cm.jpg?width=1200)
【音楽室】
日本の若いアーティスト。この人のサウンドは、1stアルバムを耳にして以来すごくお気に入り。リリースされた音源は全部買ってる。音それ自体がものすごくナイーブで研ぎ澄まされている。インスタとかを見ると、映画のサントラや演劇の劇伴なども手がけるサウンド・クリエーターみたい。音の作りもシンプルのようでいて、1音1音へのこだわりが伝わってくる。音のパーツ一つ一つ(レイヤー?)に対する繊細さと、鋭敏さがすごい人なんじゃないかなと思える。私が最も好きなタイプの音楽家だ。