最近お気に入りの作業中BGM


加古隆さんの「パリは燃えているか」が好きです。NHKの「映像の世紀」のメインテーマ。

↑のアルバムだと9曲目。

最近、苦手な家事をするときや会社の気が乗らないレポートを書くときにこの曲を流すと、妙に捗ることに気がつきました。永遠に終わりが見えない名もなき家事とか、同じことを書き過ぎてネタ切れになっている毎月の総括。(総括については今までも散々愚痴ってきましたが、もはやこいつのせいで仕事辞めたいレベルまで来ています)
それが「パリは燃えているか」を流すと、不思議と手が動き、筆が進むのです。

子供の頃から、本と音楽は常に生活の中にありました。父がクラシック好きだったためピアノ教室に何年も通っていましたが、わたし自身はピアノを弾くことにあまり興味を持てず。それでも学校で音楽の時間に伴奏を任される程度には弾けるようになりましたが、中学生のときにスパッと辞めました。
演奏には向いていなかったけれど、聴くのは昔も今も大好き。クラシックからマキシマムザホルモンまで幅広く聴きます。

気に入った曲はずっとそればかりリピートする癖があるわたし。最近のお気に入りは「YOASOBIの「アイドル」です。アニメ「推しの子」のop。


少し前はSennaRinさんの「最果て」とAimerさんの「Deep down」をよく聴いていました。どちらもアニメのed。BLEACHとチェンソーマンですね。本当アニメばっか見てるなわたし。

さて、「パリは燃えているか」を聴きながら記事も書けたことだし、次は「アイドル」聴きながらノリノリで夕食を作るとしましょう。


いいなと思ったら応援しよう!