![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70062892/rectangle_large_type_2_46b646a23c56f17654bcbfc3e384127e.jpg?width=1200)
私の家計簿
今日のお問い合わせ1発目。
「『三千円あったら何を買いたいか』っていう本どこ?」
三千円しか合ってないけどほんのりニュアンスは近い『三千円の使いかた』、女性によく売れています。
あとは、地域的なものでしょうがこちらとか。
落合監督大人気。
他には家計簿なんかも売れに売れています。みんなそんなに家計簿しっかりつけてるんだ......と尊敬の眼差しでレジを打っているゆんです。こんばんは。
家計簿すら3日坊主な私。いちばん長く続いたときでも3ヶ月が限度。
今はほとんどの支払いをカードで済ませているので、アプリで確認できるしまあいいか、と家計簿つけていませんでした。そしてカードの引き落とし金額が確定すると青ざめるというパターン。
なので今年から、使った金額を手帳に書き込むようにしてみました。
1週間のページを3分割して、カード払い、現金払い、口座引落としそれぞれ金額と店の名前を書いています。品目とか細かく書くのは200%続かない自信があるので、とにかく“楽に、分かりやすく”を最優先。
1週間分書き込んだら、それぞれ合計金額も書き込みます。1週間でどれだけ使ったかが分かればいいので、ここは数字を書くだけ。
たったそれだけでも、出費に対する意識の変わりようが凄い。
書店に転職して、お給料がお安いものですから(笑)以前みたいに欲しいもの遠慮なく買っちゃうなんてことはしなくなったのですが、買う前に数日考えるみたいな、欲しい欲をちょっと寝かせる癖がつきました。衝動買いの多かった私がとんでもない成長ですよこれは。
ただ、推しのステッカーとか2枚ずつ買ったりはします。私の魂を支えるための大切なアイテムなので。なんなら医療費に計上してもいい。
始めてまだ3週目ですが、良い感じです。書く項目を極限まで減らしてあるのがいい。
とりあえず1ヶ月続いたら、そのまま3ヶ月、半年と目標を伸ばしていけたらいいな。