![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67897128/rectangle_large_type_2_1df7082fcceb7c7960964c5a732e7578.png?width=1200)
【書く習慣 Day23】仕事や勉強で1番大切だと思うこと
こんばんは。久しぶりの投稿になります。
いしかわゆきさんと同じ平仮名表記のいわさじゅんです。いしかわゆきさんの名著「書く習慣」の1ヶ月チャレンジに絶賛チャレンジ中です。
本文(本日のテーマ)をかく前の導入文を書くのがすこぶる好きなのですが、本文を担えるだけの説得力のある前置きを、いかにどうすれば書けるのか。
それだけを考えながら生きています。
導入文だけのnoteを書いても面白いかなと思っています。一見ムダなように思ますが、このムダ作業が人生で一番大切なのではないかなと思います。
はい、ムダに長く書いた導入文はスルーしていただいて。今回もどうぞよろしくお願いいたします。
仕事や勉強で一番大切なこと。
ズバリ「遊び」ですかね。遊びの要素があればなんでも楽しくなって、仕事の苦痛を楽に乗り越えられるんじゃないかなと。僕の場合これに尽きます。
仕事で言えば、「誰かを楽しませる」とか。
仕事と直接関係ないかもしれませんが、多少の「ふざけ」が大事です。例えば、どんなことでもゲームにしてみる。
「今日は先輩に会話のなかでちょいちょいタメ口で返事してみる」とか。会話にしても連絡にしても少しの遊びを織り混ぜてみる。あくまで「心」「遊び心」が肝心です 笑
日常会話で例えば、気づかれない程度に1回から3回ほど返事は「うん」と言ってみるとか。「すごいやん!」とか返事してみるとか。ポイント制にしてゲームにしてしまえば楽しく過ごせるんじゃないかなと思います。
高い得点が欲しかったら会話すべてもうタメ口でいくとか 笑
誤解なきよう深掘りすれば、愛と敬意を込めてこの行動をしてください。愛があるからこそリスペクトがあるからこそこの「遊び」が成立するといえます。「信頼」を得ていることが大前提です。
信頼は長い時間をかけて積み上げていくものなので、やってみようという方は、ぜひ頑張ってみてください。
---------------
勉強はツッコミを入れると面白いかと思います。
これも仕事同様、自分のなかでゲーム化、あるいは遊びにする。勉強は「よし!やるか」と気合いと本腰入れないとなかなか取り掛かれないので、例えば、「5分だけやる」とか。5分やって、5分やったらクリアにする。ここで「5分間勉強するチャレンジ」が発生しているので、これを繰り返してどんどんクリアしていく。いろいろ工夫してゲーム性を高めていきましょう。
今思いついたことを書いています。
あと、「ツッコミを入れる」とか。いやいやそんなことある?とか一人でぶつぶつ言ってみてください。楽しくなってきますよ 笑
以上ですね。僕が仕事や勉強で1番大切にしていることは、「遊び」「ふざけ」「ゲーム化」ですね。気分が良ければ、人間なんでも意欲的になれるので、自分の気分を上げてみてください。
長い導入文も、この「ふざけ」も一見ムダですが、ムダなことこそ1番輝いているといっても言い過ぎではありません。ムダこそ価値あり。
はい、ここで終わります。まったく参考にならないと思いますが 笑
最後まで読んでくださりありがとうございました。
また更新します。
いいなと思ったら応援しよう!
![いわさじゅん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93123181/profile_53de7062ce7bcc556e3b8c098d332bf3.png?width=600&crop=1:1,smart)