![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60559081/rectangle_large_type_2_2fdb438df2a6e297f964a56e42cdd54c.jpg?width=1200)
ゆーみんの『幸せの道標』第29話
おはようございます。
開運セラピストのゆーみんです。
今日は「人格は、後ろ姿に現れる」というお話をします。
人は、どんな時でも、どんな場所でも、入る時はよそ行き、出ていく後ろ姿に人格が良く現れるのだそうです。
ホテルなどでもチェックインする時は、全てのお客さんは紳士であり淑女。
でも、使い終わって、チェックアウトした後の部屋を見たら、その客の人格が表れると教えてくれたホテルの支配人がいました。
食べた後をきちんと片付け、泊った後の部屋は綺麗に整理整頓するように教えるのは、人格を磨く身近な努力です。
松下幸之助さんは、松下政経塾の面接試験で、受験生が入ってくる姿ではなく、部屋から出ていく後ろ姿をじっと見ておられたそうです。
「どうしてそんなに後ろ姿をご覧になるのですか?」と聞くと、「入ってくる姿はみんなよそ行き。出ていく後ろ姿に、普段の様子が表れる」という。
なるほどなぁと思いました。
それほど、後ろ姿というものは、無意識の状態が良く出て来るのだと思います。
途中で仕事を辞める事も、人生の中でありますね。
私も、何度か家の事情もあり転職をしました。
でも、辞めようと決意した時に、必ず思った事があります。
「辞められるのは惜しいなと思ってもらう人になる」と。
お世話になり、少なくても、経済的な面を支えてくれた大切な場所です。
辞めることになっても、最後の日まで一生懸命勤めて、恩を返したいなと思いました。
後ろ姿を最後まできっちりしたいという思いは、間違ってなかったかも…と思います。
出ていく後ろ姿は、ちゃんとして、常に感謝の心で去っていきたいと思います。
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![ゆーみんの傾聴&セラピー💖算命学鑑定✨note毎日更新💝フォロバ100](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37756214/profile_5b6506d07480517db5ca30e2b3ffa7ab.jpg?width=600&crop=1:1,smart)