![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139960277/rectangle_large_type_2_bf5206f82bad6cbc6d5dd20187924411.png?width=1200)
Photo by
hiroyama_seazoo
「感謝と祈り」第706話
人は生きていく上で、「徳を作る事」が大事だと藤尾秀昭氏は言います。
では、徳を作るとはどういう事を意味するのでしょうか?
安岡正篤師はその著書『人物を修める』で、人間を人間たらしめる要素には本質的要素と付属的要素がある、と説いています。
本質的要素とは 徳性であり、徳性とは明るさ、清(さやけ)さ、人を愛する、尽くす、恩に報いる、誠実、正直、勤勉、などの貴い心の働きのことだと言います。
それに対して、知識、知能、技能などは徳性の発露を助ける付属的要素なのだそうです。
しかし、徳の本質的要素が欠如したり希薄に傾けば、付属的要素は偽(ぎ)や奸(かん)や邪(じゃ)に陥る、と教えています。
いかがでしょうか?
付属的要素がマイナスの方向にいかないようにする為にも、私達は徳を磨く事に重きをおきたいですね。
今日も最後までお読み頂き、ありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![ゆーみんの傾聴&セラピー💖算命学鑑定✨note毎日更新💝フォロバ100](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37756214/profile_5b6506d07480517db5ca30e2b3ffa7ab.jpg?width=600&crop=1:1,smart)