見出し画像

今日は、五木寛之(作家)さんの言葉を
紹介します。

『私もいつの頃からか、
長いスパンで考えて思い煩うのはやめて、
きょう一日を丁寧に生きようと
考えるようになりました。

朝起きると、きょうも何とか
目を覚ますことができたと感謝して、
夜にはあぁきょうも一日終わったと
安堵して眠りに就く。

もちろん穏やかで
気持ちのよい日もあれば、
ため息ばかりの重苦しい日もあります。

しかし、どんな日も
かけがえのないきょう一日と受け止めて、
その日その日を味わい、
丁寧に生きることが大切だと感じています。』

この文章と一緒に、五木寛之氏は朝顔の花の事を取り上げていました。

朝顔は、朝の光を受けて花が咲くと思われています。

しかし、ある植物学者が24時間、朝顔の蕾に光を浴びせ続けたところ、朝顔の花は全く咲かなかったそうです。

朝顔の花は、暗闇の中で冷たい冷気を浴びて、朝の明るい光を受けた時に、その生命力を発揮するのです。

人間も同じで、明るいところで光を浴び続けていても、その明るさはぼんやりしてしているので、光の有り難さに気がつかないのです。

暗闇の中で、明るく照らす僅かな光を見つけた時に、より光が鮮明に感じられ、感動するのではないでしょうか?

このように、暗闇があるから、光の美しさが何倍にも感じられ、辛い出来事があるからこそ、僅かな光が差し込んだ時に、希望を見出し、感謝の気持ちが生まれてくるのです。

光と闇は表裏一体で、どちらもなくてはならないものです。

問題は、どちらに焦点を当てて、物事を捉えるかで変わってきます。

今生かされている事に喜びを感じ、どんな日もかけがえのない大事な一日だと受け止める事が出来たら、丁寧に生きる事が出来るのかもしれませんね。

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。


いいなと思ったら応援しよう!

ゆーみんの傾聴&セラピー💖算命学鑑定✨note毎日更新💝フォロバ100
よろしければサポートお願いします。運を高め、一緒にピンピンコロリの人生を目指す人を募集しています。ダイエットに興味のある人に、責任を持ってフォローをしていきます。素敵な人生を目指していきましょう。