
ゆーみんの『幸せの道標』第77話
おはようございます。
開運セラピストのゆーみんです。
兼好法師の『徒然草』の中に、「今を楽しめ」という言葉があります。
そして、NHKの「先人たちの底力 知恵泉」という番組で、このテーマを扱っていて、とても気になる言葉が出てきました。
今を楽しむことについて、ゲスト同士で語り合っていたのですが、
女性のコメンテーターがこんな風に仰いました。
『最近は目標を持たないという事を意識しています』と・・。
これはちょっと面白いなと思いました。
前向きに高い目標を掲げて努力する事はとても素晴らしい事ですよね。
でも、あまりそれに拘り過ぎてもいけないという事かな?と思いました。
なぜなら、その方曰く、目標を持ちすぎると、常に『減点法』になってしまうからのようです。
今を楽しめず、貴重な時間を、『これは目標にとって有益な時間』とし、『これは目標にとって関係ないから無駄な時間』と無意識のうちに識別してしまうからです。
あまり目標に拘り過ぎると、今という時間が楽しめなくなります。
減点法ではなく、今ある時間は全て未来にとって大事な時間であると思い、楽しむ心の余裕が必要なのではないでしょうか?
お皿洗いも、自然をボーと眺めて休む時間も全てが神様から与えられた大事な時間。
これは自分にとって必要ないと思って、減点法で物事を捉えるのではなく、楽しむことで、生きる意味を見出していくのも一つの方法のような気がします。
吉田兼好の『徒然草』も、詳しくは良く分かりませんが、一貫した筋はなく、連歌的ともいうべき配列がなされ、作者の見聞談、感想、実用知識が盛り込まれているそうです。
時代は変わっても、今目の前の事に集中し、何事も楽しむ気持ちで取り組んでいきたいですね。
無駄な経験はなく、どんな事も人生には必要な課題であると私は思います。
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
