
Photo by
pingdun
「感謝と祈り」第756話
『山高きが故に貴からず。
樹有るを以て貴しとす。
人肥たるが故に貴からず。
智有るを以て貴しとす。』
(解説)
山は高いからといって
価値があるわけではありません。
そこに樹があるから価値があるのです。
人は恰幅がいいからといって
尊敬されるわけではありません。
智があるから尊敬されるのです。
これは『実語教』で一番有名な言葉です。
しかし近年、見た目を重視する〝ルッキズム’が問題になっています。
テレビの情報なのですが、見た目を気にするあまり、10代でプチ整形をやりたい子が本当に多くなっていると聞きました。
しかもSNSで、安価で手軽に手術出来るといった広告は連日のように溢れ、美容外科に対するハードルはとても低くなっているように感じます。
これは容姿によって人間を査定しようとする考え方です。
しかし、『実語教』は、人間の価値とは見た目の良さにあるのではなくて、「智」があるからこそ人間は貴いというのです。
では、「智」とはなんでしょうか?
それは単純に「頭がいい」ということではないようです。
知識はもちろん大事ですけれど、この「智」とは、人間が生きていくうえで
身につけている総合的な「判断力」や、その根底にある「優しさ」というものが含まれています。
そういう「智」を身につけている人は、
決して他人に対してマイナスになることをしないでしょう。
生きるのに必要な判断力を身につけ、人として思いやりや優しさといったものを学びながら、少しでもまともな人間になれるよう努力したいですね。
今日も最後までお読み頂き、ありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
