![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41504942/rectangle_large_type_2_c81b4d1daed58916f22b120f08efc126.jpg?width=1200)
人生の中で大切な心の持ち方とは?
おはようございます。
開運セラピストのゆーみんです。
今日は自分を乗り越えるということに、スポットを当てます。
人生で大切なのは、人と競争する事ではなく、自分自身と闘うことではないでしょうか?
人を採用する面接官は、履歴書で『志望動機』を先に見ると聞きます。
その人の心の持ち方が、会社の将来を左右するのだから当然ですね。
人が少ないからという理由で、人を採用してはいけないようです。
志のある経営者には、必ず優秀な人材が引き寄せられるからです。
私も何のために仕事をするのか、今一度よく考えて自分の行動を決めていきたいと思います。
誰と付き合うかで人生が変わる
世の中には育つ気のない人と、育つ気の人の2種類がいるそうです。
育つ気のない人は、いくら教えても伸びません。
余計なお世話で終わってしまいます。
逆に育つ気満々の人は、教えなくても自己成長していきます。
育つ気のない人は、会社が用意してくれた有料の研修で寝ていたり、一番後ろでボーと聞いていたりするかもしれません。
反対に、自分でお金を出して、休日なのに自分のスキルアップの為の勉強をしている人もいます。
さて、どちらが会社の為に有益な人となるでしょう?
会社の業績を自分の手で上げたいと思う人を、採用したくないですか?
全ては心の持ち方で変わってきます。
そして、一緒にいる人の心にも影響を与えます。
いくら優秀な人が沢山いるところでも、自己都合を優先する人が一人でもいたら、チームワークが乱れてしまうでしょう。
自分は、チームワークを乱す事をしていないでしょうか?
人の足を引っ張らないよう、常に気をつける必要がありますね。
靖国神社の言葉
朝活で教えてもらったのですが、靖国神社でこんな言葉が掲示板に出ているそうです。
新型コロナウィルス
皆の力で打ち克ちましょう
一日も早い終息を心から祈ります
ここでは打ち克つという言葉が印象的です。
ウィルスに勝つという意味とは違っていたのです。
これは何を意味するのでしょうか?
克つという言葉には→①努力で困難を乗り越える事
→②欲望を抑える事という意味があります。
つまり、何かに対して勝つのではなく、自分自身を乗り越えるという意味があるのです。
自分自身の悩みや困難、精神的な弱さ、内面の葛藤を乗り越えていきなさいというメッセージかもしれません。
神社はいつも素晴らしい気づきを与えてくれますね。
やはり、全てを受け入れる事、感謝する事から始まるのだと思います。
まとめ
今日の気づきから、人は心で思っている事が全て行動に現れるのだと感じました。
いくら運動神経がずば抜けていても、野球を心底愛している人の努力と情熱には到底かなわないのです。
それと一緒で、自己成長をしたいと普段から地道に努力している人の方が、ただ要領のいい人よりも大きく差をつけるような気がします。
『心が全て』・・・ではないでしょうか?
世の中が大変な時ほど、全てを受け入れて常に感謝の心を持つ努力をしたいですね。
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![ゆーみんの傾聴&セラピー💖算命学鑑定✨note毎日更新💝フォロバ100](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37756214/profile_5b6506d07480517db5ca30e2b3ffa7ab.jpg?width=600&crop=1:1,smart)