
Photo by
hanaemi_jewel
「感謝と祈り」第415話
脳科学の泰斗、西田文郎氏は「ツキ」についてこう語っています。(PRESIDENT 2016年2月15日号)より
『どうすればツキや運に恵まれるでしょうか?
答えは単純明快です。
常に「自分はツイてる」と思う、ただそれだけ。
「私はツイてる」と考えることを習慣づければいいわけです。
逆に「自分はツイてない」と思ったり、他人の幸運をうらやむことが常態化すると、ツキに見放されてしまいます。
「ツイてるぞ」と思ったとき、脳は「快」状態になり、プラス思考が働き、「快」を増幅しようとします。
もともと脳は、新しいことや楽しいことが大好きですから、「快」状態にある人はどんどん意欲的になります。
逆に、嫌なことがあって「ツイてないな」と思うと、脳は「不快」状態になり、マイナス思考が働き、物事を悪いほうへ悪いほうへと考えがちです。
このマイナス思考こそが、ツキに見放される最大の原因です。』
つまり、ツイてると思っている人は、明るくて、機嫌がいい。
逆に、ツイてないと思っている人は、暗くて、機嫌が悪い。
機嫌が悪いから、怒りっぽいわけです。
いつも寛大で、機嫌のいい人を目指したいものですね。
今日も最後までお読み頂き、ありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
